![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:18 総数:371094 |
きらめき発見ツアー2![]() ![]() たくさんの場所をまわりながら、子どもたちは「100年後も残したい場所」について考えていました。 図画工作 絵具であそぼう〜きらきら魚を作ろう〜![]() ![]() きらめき発見ツアー1![]() ![]() 前回は校歌の意味についてみんなで考えました。 そこから分かった、たくさんの人の思いが詰まった仁和地域。 そんな仁和の町を素敵なまま残していくために、自分たちに何ができるのか。 今日は、「100年後の町に残したいもの発見ツアー」ということで、実際に地域を歩いてみました。 国語辞典を使って![]() ![]() 今日は国語辞典に慣れるために、グループになって、一人が言った言葉を残りのみんなですばやく調べるというゲームをしました。 ゲームを繰り返すうちに、どんどんと調べるのが早くなってきました。 一年を通して、国語辞典を使って言葉を調べる機会をたくさんつくっていきたいと思います。 田んぼの草引きをしました
来週の代かきにそなえて,田んぼの草引きをしました。子どもたちは,とても一生懸命に活動し,草抜き名人がたくさんいました。これからの米作りの活動が楽しみです。
![]() ![]() 1年生と学校探検に行きました
22日(月)に,2年生と1年生で学校探検に出かけました。2年生が校内を案内し,教室の説明の看板を1年生に読んで伝えていました。2年生の子たちは,「大変だったけど,楽しかった。」「1年生と仲良くなれた。」と嬉しそうな様子でした。
![]() ![]() シャトルラン![]() ![]() 去年よりも全体的に記録が伸びていました。 きらめき学習スタート!![]() ![]() 一つ目の学習では「まちづくり」について考えていきます。自分たちがどんなまちにしていきたいかを考える上で、昔の人々は仁和をどのようなまちにしたいと思っていたのかを知りたい…そのヒントが小学校の校歌に隠されているのではないか、ということで、今日は校歌の意味をみんなで読み解きました(実は現在の校歌はつくられた当初から少し歌詞が変わっているので、最初にできた校歌の方をみんなで読みました)。 「大切な子どもたちを地域の大人みんなで幸せにしていこう」という思いが込められてることが分かり、子どもたちは感動していました。 リレー![]() ![]() 今日のめあては「リレーのルールを知る」「チームの様子を知る」の2つです。 上手にバトンをつなげるように、チームごとに工夫してバトンパスの練習をしていました。 こん虫はどのように育つ?![]() ![]() 「卵からアオムシが出てきそう。」「その後はチョウ?」など、さまざまな予想が出てきました。 |
|