京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up26
昨日:28
総数:498300
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

2年 リハーサル!

画像1
1年生をむかえる会まであと2日。
今日は、リハーサルの風景をビデオ撮りしました。
撮影した動画は、当日1年生以外の児童が学級で視聴します。

本番と同じ気持ちで!と気持ちを引き締めて頑張りました!

1年 視力検査 〜よい姿勢〜

画像1
視力検査がありました。検査は始まる前に、良い姿勢について学びました。

1年生、こしぴん・あしぺた・ぐうひとつの「ぐうぺたぴん」を合言葉に

姿勢を意識して、学習していきます!

1年 本の読み聞かせ

画像1画像2画像3
 ももたろうサークルの方々による、本の読み聞かせがありました。

朝の時間、どのクラスも、静かに落ち着いて読み聞かせを聞いていました。

1日のよいスタートです♪

2年 羽束師小漢字検定!

画像1画像2画像3
漢字をくり返し練習し、しっかりと覚えるため、今年も羽束師小漢字検定に取り組みます。

2年生では、1年生で合格した級の続きからどんどん進級していけるように頑張ります!

2年 よい姿勢って…?

今日は視力検査がありました。
検査の前に、養護の先生から正しい姿勢についてのお話がありました。

猫背・船漕ぎ・ほおづえ などなど…
学習中、ついうっかりしてしまう悪い姿勢。
そのような姿勢をするとどうなってしまうのか、背骨の様子が分かるTシャツを着て
実際に見せてくれました。

「めっちゃまがってる!」「体にわるそう!」と、子どもたちは自分の姿勢をふり返りながら正しい姿勢の良さについて学ぶことができました。
画像1

2年 ひかりのプレゼント!

画像1画像2画像3
図画工作で「ひかりのプレゼント」の制作をしました。
透明のプラスチック容器に色を塗って、光を通したときの色や形を楽しみます。

思い思いの色を塗った後、外に出て光に当ててみました。

「めっちゃきれい!」「動かすと、色が変わるよ!」

子どもたちは体いっぱいに光が作り出す色や形を楽しみました!

5月2日 今日の給食

画像1画像2画像3
今日の献立は、ごはん、チキンカツ、ソテー、みそ汁 です。

チキンカツの衣を一つずつつ付けたり,野菜を洗ったり,切ったりする給食室の様子をビデオにして流しています。すご腕の包丁さばきや、細かな衛生面が垣間見れます。子どもたちも「もう一回」と、興味深く見てくれたようです。

【5年】漢字の広場

画像1
 国語の時間にタブレットを活用しながら学習を進めました。タブレット上に表示された漢字を使ってノートに文章を書いていきます。友達と話し合いながら学習ができました。

2年 1年生をむかえる会に向けて!

画像1
1年生の入学をお祝いするために、一生懸命練習を頑張っています。
今日は、初めて学年全体で言葉と歌の練習をしました。

「1年生に楽しんでもらいたい!」「1年生に喜んでもらいたい!」
そんな思いを胸に心をこめて歌っています!

2年 5月の朝会!

画像1
今日から5月です。

朝会では、校長先生から憲法についてのお話がありました。
お家のルールや学校のルールを守るように、日本のルールも守らないといけません。
また、ルールはみんなを守るためにあるんだということも考えました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp