![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:54 総数:442861 |
和語、漢語、外来語
5年生国語
今日は、「和語、漢語、外来語」について学習をしました。 教材文から、和語、漢語、外来語を見つけたり、 外来語のことばを、和語や漢語に置き換えたりしました。 例えば:スイミングという外来語を 水泳、泳ぐというふうに和語や漢語に置き換えて みました。 ![]() ![]() みんなのために
2年生道徳
本がかりさん がんばっているねの教材を読み、 登場人物の2人の気持ちを考えることを通して、 はたらくことについて考えました。 学校生活では、そうじ当番や給食係、クラス内の係活動など たくさんの係活動があります。 子どもたち、係活動などのおしごとをがんばったときの 気持ちについて交流しながら考えを深めていました。 ![]() ![]() 算数
5組の子どもたち、それぞれのクラスで
算数の学習に取り組んでいました。 いろいろな問題にチャレンジしていました。 自分で問題を解いたり、答えを発表したりできた ときには、とても嬉しそうにしていました。 ![]() ![]() ![]() わり算のひっ算
4年生
わり算について学習をしています。 ひっ算、たてる、かける、ひく、おろす・・と 手順を確認しながら進めています。 今日は、3桁÷1桁のわり算で、 十の位に商がたたない場合の計算の仕方について 考えました。 ![]() ![]() 国語辞典のひきかた
3年生
国語の学習で 国語辞典のひき方を学習しました。 子どもたち、はやく調べてみたいようで、 わくわくしながら学習をしていました。 深い青色?の深いって・・・。 意味や使われ方について調べていました。 ![]() ![]() ひっ算
3年生ひっ算の計算の仕方を学習してます。
今日は、3桁ー3桁のひっ算です。 しかし、十の位に「0」が・・・。 どうやって計算することができるのかみんなで考えました。 ![]() ![]() お茶をいれよう
5年生 家庭科の学習で
お茶のいれ方を学習しました。 子どもたち、自分たちでいれたお茶は 特別おいしかったようです。 片付けまでしっかりと協力して活動をしていました。 ![]() ![]() ふたばがでたよ
1年生
あさがおの種から芽がでてきました。 ふたばがでてきて、葉が大きく成長しています。 今日は、観察カードにイラストや気付いたことを 書きました。 細かいところまでしっかりと見て、観察カードに 書いていました。 ![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会
1年生を迎える会を行いました。
今年は体育館で実施しました。 6年生と一緒に入場する1年生。ニコニコと 嬉しそうにしていました。 児童会の子どもたちが司会進行をしてくれました。 各学年から歌やメッセージやクイズ、ショートコントなど、 工夫をこらした出し物が披露されました。 また、お礼の1年生からの言葉やダンス。とてもかわいかったです。 体育館、とても温かい雰囲気で包まれていました。 心温まる素敵な時間となりました。 ![]() ![]() ![]() モンシロチョウのたまごから・・・
3年生 理科
モンシロチョウがどのように成長していくのかを予想したり、 モンシロチョウのたまごを観察したりしてきました。 今日は、観察カードをまとめるために、 台紙づくりに取り組みました。 ![]() ![]() |
|