![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:30 総数:413907 |
5年 委員会活動![]() ![]() 高学年として責任をもって仕事をしてほしいと思います。 副委員長になっている5年生もいたので、頑張ってほしいです! 5年 理科「植物の発芽と成長」2![]() ![]() 話し合いました。テストは今までの学習を思い出して頑張っていました。 インゲンマメは発芽しているものがあり、「おお!」と歓声が上がっていました。 次の観察も楽しみです! 5月15日(月)の給食![]() 「鶏肉の照り焼き」は、鶏肉とたまねぎをしょうゆとみりんなどの調味液に漬けこみ、スチームコンベクションオーブンで焼いて作りました。甘辛い味付けと、やわらかくてジューシーな鶏肉が人気な献立です。 ☆子どもの感想より☆ ・とりにくのあじも、肉のやわらかさもすごくおいしかったです。 ・キャベツのすまし汁が温かくておいしかったです。 5月11日(木)の給食![]() 「さんまのかわり煮」は、赤みそ、しょうゆ、豆板醤、三温糖、米酢で調味をしていて、魚が苦手な人も食べやすい味付けです。おはしで、上手に骨を取りながら食べている人もたくさんいました。 子どもたちは、「さんまとごはんの相性がよくて、おいしかったです。」「さんまのかわりにがごはんにあっていました。」「さんまを食べるとごはんがすすみました。」と、ごはんと一緒においしく食べた様子でした。 5年 理科「植物の発芽と成長」![]() ![]() 発芽の条件についてたくさん予想して、発芽に水が必要か調べるために 教室にインゲンマメを設置しました。 毎日観察できてこれからどうなるか楽しみです。 5月9日(火)の給食![]() クリームシチューは、バターと小麦粉を炒めて、給食室でルーから手作りをすることがおいしさのひみつです。 給食時間には、ほうれん草のクイズをして、ほうれん草のパワーを学びながら、食べました。成長期に特に大切な鉄が多く含まれており、子どもたちにすすんでたべてほしい食材のひとつです。 5月8日(月)の給食![]() フルーツ寒天は、配膳するときは液体ですが、食べるときには固まる不思議なデザートです。子どもたちは、「すごい!固まった!」「キラキラできれい!」と楽しみながら食べていました。 5年 社会科「国土の地形の特色」![]() ![]() 今日は日本地図を見て気づいたことをみんなで話し合いました。 「日本って山が多いんだね」や「日本の中央に山が連なっている!」等、 たくさんの発見があり盛り上がりました。 日本についてどんどん知っていきたいですね! 5年 外国語活動 Unit2 When is your birthday?![]() ![]() 今日は色々な文房具についての単語を教えてくれました。 楽しくゲームをして、たくさん英語を話していました! 次も楽しみましょう! 5年 聴力検査![]() ![]() 自分の身体のことを知るのはとても大切なことです。 耳も大切に過ごしていきましょう。 |
|