京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up38
昨日:59
総数:662890
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

にこポカ2年生〜長さ〜

画像1
画像2
長さの学習が進んでいます!

長さをはかるひみつ道具「ものさし」を使って

長さを調べたり、直線を引いたりと

集中して取り組んでいます!

まだまだ使い始めたばかりで苦戦している姿も
ありますが、

何度も使って使いこなせるように頑張っていきます!


にこポカ2年生〜いなばの白うさぎ〜

画像1
画像2
画像3
いなばの白うさぎの読み聞かせを聞いて

ノートにお気に入りのところを書き交流しました!

その後、昔話や神話など読書の時間を楽しみました!

引き続き読んで、お気に入りの本を見つけられるといいね!

6年 調理実習 5

 調理が終わった後、教室で給食と一緒に食べました。「やっぱり自分で作るとおいしい!」と嬉しそうに食べていました。
画像1

6年 調理実習 4

 順番に炒めた後、少しずつ味見をしながら味付けをしました。子どもたちは「ちょっと味がうすいなぁ。」「ちょうどいい!おいしい!」など班の人と話し合いながら味付けをしていました。
画像1画像2

6年 調理実習 3

 丁寧にペーパーで水気をとったあと、フライパンで炒めました。火が通りにくい人参から炒めていました。
画像1画像2

6年 調理実習 2

 食べやすいように野菜を1センチずつの大きさに切りました。子どもたちは丁寧に包丁を使っていました。
画像1画像2

6年 調理実習 1

 今日は子どもたちが楽しみにしていた調理実習です。おいしい「いろどり野菜いため」を作るために班で協力しながら活動していました。
画像1画像2

6年 心の時間

 国語科の学習で「時計の時間と心の時間」の説明文を読んでいます。時間帯によって心の時間が違うのかを確かめるために目をつむって30秒計ってみました。
画像1

6年 マット運動

 マット運動のねらい2では、自分がもう少し頑張ればできそうな技に挑戦しています。子どもたちは友達同士で教え合いながら活動する様子が見られました。
画像1画像2

6年 ギネス係

 「ギネス係」さんが、休み時間にギネスに挑戦できる遊びを考えてくれました。何度やってもなかなかコツがつかめず、みんな苦戦していましたがとても盛り上がっていました。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/30 避難訓練(火災)
放課後まなび教室開講式
5/31 4年:水育
2・6年:内科健診
6/1 朝会
1・2年:学校探検
6年:卒業アルバム写真
教職員救命救急講習
6/2 3・4年:内科健診
6/3 休日参観
引き渡し訓練
学校運営協議会
6/5 代休日
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp