京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up3
昨日:19
総数:874485
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

さくらんぼ 理科「物の重さ」

いろいろな物の重さを手で持って比べたり、はかりで比べたりしました。

感想を出し合う中で、形を変えると重さは変わるのかという疑問について意見が分かれました。

次の学習で粘土を使って実験をする予定です。


画像1画像2画像3

さくらんぼ学級 生活単元学習

劇づくりの準備をしています。

今日は自分たちで役割分担して活動していました。


画像1画像2画像3

さくらんぼ学級 体育「マット運動・マットあそび」

画像1画像2画像3
この日は2回目の学習。準備や片付けにも慣れてきて、声をかけあってすばやくできました。

手本を見て体慣らしをしたあとは、各自の課題へ。
後転や開脚前転、側転、ロンダートなどいろいろな技に挑戦していました。
「初めてできた!」が増えた友だちがたくさんいて、達成感でいっぱいの顔でした。

国語「たのしみは」の学習をしました4 6年

画像1
画像2
習い事の「たのしい」を考えた子もいました。

国語「たのしみは」の学習をしました3 6年

画像1
画像2
画像3
どのような「たのしみ」を伝えようかと相手に伝わるように考えて作成していました。

国語「たのしみは」の学習をしました2 6年

画像1
画像2
画像3
たのしみはから始まる短歌について考えました。

国語「たのしみは」の学習をしました1 6年

画像1
画像2
画像3
国語では,日常の楽しいことをテーマに短歌を作成しました。
想像しながら,色々な作品を読んでみてください。

家庭科で洗濯の学習をしました1 6年

画像1
画像2
画像3
今日は靴下をもって,実際に洗濯をしました。
たくさん汚れがでていて,みんな驚いていました。

家庭科で洗濯の学習をしました2 6年

画像1
画像2
画像3
洗濯した後と前では,靴下の汚れが全く違いました。
体験を通して,洗濯の大切さについて学ぶことができましたね。

ハードル走の最後の学習をしました2 6年

画像1
画像2
画像3
ハードル走では,だれもが協力して学習に取り組むことができました。
お互いに声を掛け合っていい姿が見られて頼もしかったです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp