![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:122 総数:711327 |
避難訓練(火災) 2![]() ![]() 「どんなめあてをもって訓練をしましたか?」という問いかけには、「おはしもて」という声が聞こえていました。避難する時の約束事を理解して、落ち着いて行動できていましたね。 また、自分の命を守るだけではなく、周りの人の命を守るためにもルールをしっかり守る大切さにも気づいたと思います。 今後、どこで火災が起こるかわからないので、今回の避難訓練で学んだことを生かして、安全に過ごしていってほしいです。 避難訓練(火災)![]() ![]() 今回は、給食室から出火したという想定で、体育館へ避難しました。避難する前に各教室で火災の恐ろしさや避難の仕方などをしっかりと学習しました。 どのクラスの子どもたちも真剣に素早く避難できていたと思います。煙を吸い込まないようにハンカチやタオルで口を押さえることもできていましたね。 1年生:『雨の日の休み時間』
今日はあいにくの雨
そんな雨の日の休み時間の教室の様子です。 それぞれ、一緒に絵をかいたり、本を読んだり 思い思いの時間を過ごしています。 ![]() ![]() 【2年生】雨の日の子どもたち![]() ![]() ![]() 2年 生活科「まちをたんけん大はっけん」
生活科で、自分たちが住んでいる川岡東小学校校区について学習しています。今日は、自分の家がどのあたりにあるかを地図上で確かめたり、お気に入りの場所の紹介を絵に描いたりして校区地図をみんなで作りました。
地図を見ながらいろいろな話をしていたみんな。いろいろな発見があった様子です。 明日は校区探検に出かけます。川岡東の校区をくわしく調べていきましょう。 ![]() ![]() ![]() 算数科「長さ」輪飾りを作ろう。
長さの学習で、色紙に2cm幅の直線を引き、輪飾りを作るという学習があります。今日は、先日切ったものをつないで、クラスのみんなで一本の輪飾りを完成させました。
出来上がったものは、お楽しみ会をするときに教室に飾ります。今からとっても楽しみにしているみんなです。 ![]() ![]() ![]() 自分の力になる自主学習を!![]() 「自主学習って何をすればいいの?」「ノートにどんな風に書いたらいいの?」と思っているそこのあなた!!! ぜひ、ふれあい広場に足を運んでみてください。素敵な自主学習のお手本に出会えますよ! 素敵な姿を発見しました!![]() 「何をしているの?」と話を聞くと、「児童朝会で話した月目標を達成するために、取組を考えています」という答えが返ってきました。 1時間目の児童朝会で話題に上がったことを、中間休みにもう考え始めているなんて… 本当に素晴らしい!!! 月目標「朝も元気にあいさつ」を達成するため、がんばってほしいと思います。 第1回児童朝会![]() ![]() 内容は「児童会目標の発表」「委員長の紹介」「月目標達成に向けた各クラスの取組」についてでした。 本部委員の児童、委員長は緊張しながらも一生懸命話す姿がとてもかっこよかったです。 今年度の児童会目標「思いやり〜創り出せ 仲間と共に ミラクルを〜」を川岡東小学校の児童みんなで達成できるようにがんばっていきたいですね。 5年 メダカのたんじょう![]() ![]() ![]() 観察といっても、オスとメスを見分ける高度なものです! ひれの様子を観察しながらしっかりと見分けることができました。 今日からメダカたちは理科室から5年生の教室前へと引っ越しです。 お世話よろしくね!! |
|