京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up2
昨日:45
総数:510698
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

5年生 体力テスト その1

画像1
画像2
画像3
山の家の代休が明けて、子どもたちは元気に登校していました。
今日は午後から体力テストをしました。立ち幅跳びをしている様子です。

4年生 体力テスト、頑張っています

 今週は体力テストウィークです。4年生も毎日様々な測定に大忙しです。水曜日は、反復横跳びと立ち幅跳び、ソフトボール投げに取り組みました。昨年度の記録を超せるか、みんなそわそわしながら測定に臨んでいました。

 木曜日の測定はシャトルランになります。連日暑い日が続いていますので、運動後しっかり水分補給できるよう、お茶を多めにお持たせください。
画像1
画像2
画像3

4年生 段落の関係を考えて

 国語科『アップとルーズで伝える』は、4年生になって初めての説明的文章の学習です。初めに『思いやりのデザイン』という文章で、説明文を読む時のポイントを押さえてから学習に入りました。

 「問いの文」や「はじめ・中・終わり」など、今まで学んだことを生かして学習を進めます。子どもたちが悩んだのは「終わり」がどの段落から始まるかです。文章の中にあるキーワードや筆者の考えに注目しながら、みんなで区切り方を考えていきました。
画像1
画像2

3年生 初めての毛筆にチャレンジャー

初めての毛筆に挑戦しました。前回は用意の仕方や使い方を学習していたので、今回は実際に墨汁で半紙に書いてみました。初めての書いた感触や墨の匂いを楽しみながら取り組んでいました。書写界のアイドル“ななめのなっちゃん”を意識して、これから学習を進めていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年生 体力テストにチャレンジャー パート2

次は体育館に入り、反復横跳びと立ち幅跳びにチャレンジしました。素早く動いたり、腕をしっかり振って跳んだり頑張っていました。1年前の記録を超えられたのか、実際に比べてみたいなと思います。
画像1
画像2
画像3

3年生 体力テストにチャレンジャー パート1

画像1
画像2
画像3
体力テストで今回取り組んだのは、“ソフトボール投げ”です。3年生の手には少し大きなボールですが、しっかり反対の手をあげてその手に向かって思いっきり投げていました。横にとんだり手前に飛んだりもありましたが、一番遠くまで投げられた子は、30mを超えていました。晴天の下、白いボールがよく飛んでいきました。周りのボール拾いも頑張ってくれました。

3年生 モンシロチョウの観察コーナーに新しい仲間が

画像1画像2
観察コーナーに新しい仲間がやってきました。今回はミカンの木にいた幼虫です。大きくなるとどうなるのかわくわくです。

幼虫の観察にチャレンジャー パート2

モンシロチョウと幼虫と合わせて、カブトムシの幼虫を比較のために観察しました。あまりの大きさの違いに最初はぎょっとしていましたが、しだいに慣れてきたのか「初めて触った」「なんかかわいくなってきた」と、手に取って観察していました。色や形大きさなど全然違い新しい発見があったようです。
画像1
画像2

3年生 幼虫の観察にチャレンジャー パート1

画像1
画像2
理科で前回観察したモンシロチョウの卵が幼虫になり、みんなで観察しました。小さな幼虫がキャベツを食べているところも観察できました。「自分たちで育てる」と、情も芽生えたようです。

3年生 モンシロチョウの幼虫の観察コーナーができました

理科の時間に学習しているモンシロチョウの観察コーナーが、3年生の教室の前の廊下にできました。休み時間になると、3年生の子たちはそのコーナーに集まり観察をしています。どんな変化があるのか楽しみです。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp