![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:45 総数:510697 |
1年生 学習の様子(5月26日)
1年生は、生活科の「さかせたいな わたしのはな」の学習をしています。
種をまいてから毎日水やりをしているアサガオが芽を出しています。「ふたば」が大きくなっている様子を観察してカードに記録いています。細かいところまでよく観察して書いている子がたくさんいました。 ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「あいさつ運動」(5月26日)
毎週金曜日は「あいさつ運動」の日です。今日も、正門と西門に分かれて5・6年生が元気にあいさつをしてくれました。登校する子どもたちも、気持ちのよいあいさつを返していました。とても気持ちの良い朝でした。
![]() ![]() 今日の給食(5月25日)
今日の献立は、
・むぎごはん ・さばのしょうが煮 ・高野どうふのそぼろ煮 ・牛乳 です。 「さばのしょうが煮」は、さばの切り身をしょうがと一緒に甘辛く煮ています。さばの切り身に味がよくしみ込み、しょうががよいアクセントになっています。ごはんと一緒においしくいただきました。「高野どうふのそぼろ煮」は、甘く味付けした高野どうふが鶏ひき肉のそぼろあんとよく絡んで、とてもおいしくいただくことができました。 ![]() ![]() 6年生 震災復興の願いを実現する政治
東日本大震災が発生したときに、市・県・国がどのような取り組みを行ったのか考えました。これまでの学習を活かして予想し、調べていきました。調べたことを交流し、様々な取組が行われていたことがわかりました。
![]() ![]() 5年生 体育 体力テスト![]() 今日の給食(5月24日)
今日の献立は、
・黒糖コッペパン ・コーンのクリームシチュー ・ほうれん草のソテー ・牛乳 です。 「コーンのクリームシチュー」は、コクたっぷりの手作りルーが魅力の献立です。鶏肉、じゃがいも、にんじんとたっぷりのコーンをおいしくいただきました。鶏肉はやわらかく、じゃがいもはほくほくです。コーンの甘みも加わって、とてもおいしいクリームシチューでした。 ![]() ![]() 3年生 最初の「うめのこ」さんの読み語り![]() ![]() 楽しみにしていた子が多く、読み語りを聞きながら「こわい」「きっとこうなるな」とつぶやいている子もいて、お話の世界に浸っていました。 2年生 うめのこさん読み語り
今日は、2年生になって初めての「うめのこ」さんの読み語りでした。
1組は、6月4日からの「歯と口の健康週間」にちなんだ歯に関する物語でした。2年生の子どもたちも、主人公と同じ歯の生え変わり時期の真っただ中です。自分の歯の様子と重ねながら聞いている様子でした。歯の模型も見せてもらって興味津々な子どもたちでした。 2組、3組も第1回目の読み語りが5月中に予定されています。 どんなお話と出会えるか楽しみですね。 ![]() 6年生 シャトルラン
体力テストの「シャトルラン」を行いました。昨年の記録をもとに、今年の目標を決めて走りました。目標に向かって一生懸命取り組むことができました。昨年の記録より伸びて、喜んでいる子どもたちがたくさんいました。
![]() ![]() 5年生 体力テスト その2![]() ![]() すばやく足を動かし、20秒間終わった後には「まだいけたー!」 「もう1回やりたい!」と元気な姿を見せてくれました。 |
|