京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up27
昨日:33
総数:244026
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 仲間とともに高め合い 未来に向かって たくましく生きる子の育成

6年 体育20mシャトルラン

画像1画像2
体育でスポーツテストを行いました。今日は,20mシャトルランの計測を行いました。全員が昨年度の記録を越そうと頑張っていました。自己ベストが出て,子どもたちの笑顔がはじけました。

6年 社会科「国の政治のしくみと選挙」

画像1画像2
6年生の社会科では国の政治のしくみを学習しています。国会や内閣,裁判所など各機関にどのような役割があるのか,資料を使って調べ学習を行いました。

6年 図画工作科「じっくり見てみると・・」

画像1画像2
図画工作科では,木をじっくりと観察して,細部まで丁寧に描きうつした絵がもうすぐ完成しそうです。背景は風の流れをイメージしてデザインしました。どれもとても美しい作品に仕上がってきています。ぜひご覧ください。

1年 ちょき ちょき かざり

画像1画像2画像3
1年生は、図工で「ちょきちょきかざり」の学習をしました。紙の折り方や切り方、重ね方などを工夫してできる模様や飾りを考えました。


さあ、折り紙を折って、はさみで切ってみよう!

どんな形ができたかな?

紙をひろげてみると・・・

わあ!すごい!

子どもたちから歓声があがりました。

みんなの作品をつなげて、素敵な飾りができました。教室がとっても明るくなりました。

1年 ぴかぴか はみがき

画像1
今日は、歯科検診がありました。
検診の後に、歯科衛生士さんと一緒に歯のみがき方について学習しました。

どうして虫歯になるの?
虫歯になったら、どうなるの?

歯みがきの大切さを教えてもらいました。子どもたちは、一本一本ていねいにみがいていました。

救急救命講習

画像1画像2
 5月25日(木)プールでの水泳学習を再来週に控えた今日、右京消防署の方々を講師に迎えて教員対象の救急救命講習をしました。「傷病者の早期認識と通報」「心肺蘇生とAEDによる一次救命措置」を中心にした実技を伴った講習です。水泳学習開始に向けて、準備を進めています。

6年 「たてわり掃除」がはじまりました

画像1画像2
今週からたてわりグループでの掃除が始まりました。最高学年として,グループ全員が活躍できるように掃除の当番を考えて,1年生や2年生と一緒になって掃除をしていきます。仲良く,協力して学校を綺麗にしていきたいです。

6年 道徳科「団地の子犬」

画像1画像2
道徳科の学習で「よりよい規則」についてみんなで考えました。みんなが楽しく生活していくために,どんな規則があるのか,そしてこれからどんな規則に変えていくべきなのかを話し合ってノートに振り返りました。

5年 算数科「小数のかけ算」

 算数科では、小数のかけ算を筆算で計算する学習に入りました。

 足し算や引き算のように計算すると・・・「あれ、答えが違う。」子どもたちの困りが見えました。

 前の時間に学習したことを思い出してみようということで、前の時間を振り返ると、「小数点を下すのではなくて、整数にした分だけ、答えも小数点の桁数動かすんだ。」と子どもたちが気づく様子が見られました。

 練習問題に向かうときは、とても集中した姿が見られました。誰一人しゃべらず黙々と取り組む姿に感心しました。

 学習の中で、どれだけ『気づく』のが大切なのか感じさせる学習内容でした。

 確かな学力にするために継続していきたいと思います。
画像1
画像2

1年 はるみつけ こうくたんけん

画像1画像2画像3
1年生は、春をみつけに、校区探検に出かけました。

シロツメクサ、タンポポ、ドクダミ、オオイヌノフグリなど、たくさんかわいい花を見つけました。田植えを終えた田んぼの近くでは、サワガニやアカハライモリを見つけました。また、ぽかぽか陽気に誘われて、花畑にやってきたチョウやテントウムシ、ハチにも会えました。

たくさんの植物や生き物に触れて、子どもたちは大喜びでした。自然豊かな高雄を感じることができました。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立高雄小学校
〒616-8283
京都市右京区梅ケ畑奥殿町15
TEL:075-861-1028
FAX:075-871-2081
E-mail: takao-s@edu.city.kyoto.jp