京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up19
昨日:35
総数:528844
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「〜対話する学校〜 つながる ひろがる 一歩ふみだす葵校」

5年生 ダンスタイム

画像1
 大縄大会のあとは、キャンプファイヤーのダンスの練習をしました。
プレイホールが子どもたちの熱気と笑い声で揺れています。みんないい笑顔です☆

5年生 団結を深める大縄チャレンジ

画像1画像2画像3
どのチームも息が合って団結が深まっています。
MVPは、104回を跳んだ、11、12チームでした!

5年生 大縄大会

画像1画像2画像3
 残念ながら雨で冒険の森は中止になりましたが、プレイホールでクラスの結束力を高める大縄大会が始まりました。
どのクラスも応援やカウントの声が響いています!

5年生 花背山の家 入所式

画像1画像2画像3
 予定通り花背山の家に到着しました。オリエンテーションホールにて入所式を行い、いよいよ山の家での生活が始まります。

5年生 花背山の家へ出発

画像1画像2画像3
 5年生が2泊3日の宿泊学習に出発しました。出発式は体育館で行ったのですが、いざ出発する時には雨もあがり、幸先のいいスタートとなりました!子どもたちが願いをこめて作った「てるてる坊主」の効果でしょうか?

 挑戦!信頼!団結!GO! どんな冒険や感動が待っているのか楽しみです♪活動の様子はホームページに掲載していきますので、こまめにチェックをお願いします。

5年 山の家に向けて

いよいよ山の家が迫ってきました。今日は、学校での打合せ最終日でした。
当日の靴箱の使い方や野外炊事の火の起し方、布団やシーツの敷き方など、動画で実際に確認し、本番に向けての最終確認をしました。
最後には、2泊3日の活動を素晴らしいものにするために、学年全員で声を合わせて、学年目標を叫びました。
「挑戦!信頼!団結!GO!」
保護者の皆様、当日までの準備、励まし、どうぞよろしくお願いします。
画像1

1年 おって たてたら

画像1画像2
図工では紙をおって立てた形からいろいろなものを作ることができました。
はさみで切ったり、クレパスで色を塗ったりして
動物園や山や新幹線、ホテルなど自分だけのものを
作ることができました。楽しく活動することができました。

1年 生活科「おおきくなあれ わたしのはな」

画像1画像2画像3
生活では、一人一鉢あさがおを育てることと並行に、学年の花壇で4つの花を育てています。今日は、お花を育てるにはどんなお世話をしたらよいか、話し合いました。水をあげる、雑草を抜く、枯れてしまった花は取るなど確認してから、あさがおや花壇のお世話をしました。水やりをするときは、貯めた雨水を利用できることも知りました。きれいな花が咲くまで大切に育てられるといいなと思います。

1年 体育科「リレーあそび」

画像1画像2画像3
体育では、初めてリレーあそびに取り組んでいます。コーンを置いてくねくね走ったり、ものの場所を置き換えたりするリレーをしています。自分が頑張るだけでなく、最後まで諦めずに走り切ったり友だちを応援したりすることをめあてに取り組んでいます。少しずつどうやったら速くなるのか、チームでどこをよくしたらよいのか、話し合えるようにしていきたいと思います。

6年〜プール清掃〜

画像1画像2画像3
 水泳学習の季節が近づいてきました。

今日は6年生で力を合わせてプール清掃をしました。

デッキブラシやたわしを使って一生懸命磨いてくれました。
他の学年からもお礼のメッセージが・・・それを見て嬉しそうな6年生でした。

水泳学習が楽しみですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp