京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up3
昨日:38
総数:502313
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

日常の指導

画像1
授業参観などで授業を見ていただくことはありますが、先生たちの日常の指導を紹介します。

朝会前にちょこっと指導。
この写真の指導の有無で姿勢や態度が変わります。

また、朝会の時に楽しいと、楽しさのあまり聞くことができなくなります。
そんな時に先生が一言「今は何をする時なのかな?」
新町小学校の子どもたちはこの一言で聞く姿勢に戻れます。

とても素直でいい子どもたちです!!

びっくり!児童朝会!!

画像1
画像2
今朝、児童朝会を行いました。
児童会の子どもたちが司会進行をしてくれました。

進行役の子どもたちは原稿も読まないで、はきはきと言い、非常に気持ちのいい司会ぶりでした。
また、各委員会からのお知らせも工夫されたもので、全校の児童が聞きやすく、理解しやすいものでした。

みんなが集まって行う朝会を経験していないにも関わらず、低学年の子どもたちもいい姿勢、態度で聞いていました。

・・・朝からとても気持ちのいい日です!!

学校運営協議会 総会

画像1画像2画像3
学校運営協議会総会を行いました。全体会のあと、各委員会に分かれて今年度の取組について話し合いました。コロナ前に戻すのではなく、また一から子どもたちのためにできることを考えていこうと、活発な意見交流が行われました。皆様ありがとうございました。

6年生 歯科検診

画像1画像2
 各検診もどんどん進んでいます。今日は歯科検診でした。待ち方も他学年のお手本になるように心がけながら取り組んでいます。

3年 書写「はじめの学習」

 3年生から始まる、書写の毛筆の学習。
 今日は、用具の名前や使い方、用具の置き方を学習しました。
 よい姿勢で、丁寧に書けるように頑張っていきたいです。
画像1画像2

児童朝会

画像1画像2
体育館に全校児童が集まり、児童朝会を行いました。児童会委員会と安全委員会の発表がありました。劇やクイズなど工夫して全校のみんなに伝えたいことを発表していました。

手作りのクリームシチュー

画像1画像2
 5月23日(火)の給食は、黒糖コッペパン・牛乳・コーンのクリームシチュー・ほうれん草のソテーでした。

 シチューのルーは、バターや小麦粉から手作りしています。また、みんなの骨づくりに大切なカルシウムをとれるように、脱脂粉乳とチーズも使っています。まろやかなルーが、子どもたちから大人気でした。
 

6年生 家庭科〜いろどりいため〜

画像1画像2
 6年3組は調理実習でした。野菜を炒める「いろどりいため」を作りました。切り方や炒め方を工夫しながら作りました。

6年生 スポーツテスト

画像1画像2
 6年生はスポーツテストの日でした。体育館、運動場、ひまわりホールに分れて測定を行いました。

2年生 さつまいもを植えました。

画像1
 今日は生活科の「ぐんぐんそだて」の学習で,みんなでさつまいもの苗を植えました。地域の方にゲストティーチャーとして来ていただき植え方を教えていただきました。これからみんなでお世話をしていきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp