京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up14
昨日:152
総数:743110
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

1組 体育 秀蓮フェスティバル体育の部にむけて その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1〜4年生は50m走、5〜9年生は100m走です!

1組 体育 秀蓮フェスティバル体育の部にむけて その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ルビーとサファイアチームにわかれての「ルビサファ ナワバリバトル」」の練習にも熱が入っていました!

1組 体育 秀蓮フェスティバル体育の部にむけて その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ダンスに徒競走、リレーなど本番にむけて練習しています。

1組 体育 秀蓮フェスティバル体育の部にむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の秀蓮フェスティバル体育の部がいよいよ来週にせまってきました。

1ねん 生活科 お花のたねをうえよう 2

どのグループも,仲よく活動することができました。

どんな,お花が咲くのか楽しみです。

朝顔と一緒に,大切に育てていきましょうね。


画像1 画像1

1ねん 生活科 お花のたねをうえよう 1

おじぎそう ふうせんかずら ほうせんか ひまわり コスモス

の5グループに分かれて,種を植えました。

今回も,1組の達人に教えてもらいました。

どこまで土をいれたらいいのか,水の量はどのくらいなのか,

グループにいる達人が丁寧に教えてくれました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生【算数】長さの学習

画像1 画像1 画像2 画像2
算数では長さにチャレンジしています。
何cm、何mmか、ものさしを丁寧にあわせて、目を凝らしながら毎日長さを図っています!
30cmのものさしも、上手に使えるようになれるといいですね!

2年生【国語】たんぽぽのちえ 音読

画像1 画像1
たんぽぽの様々な様子を気持ちを込めて読んでいます!
ペアで読んだり、列で読んだりいろいろな読み方にもチャレンジしています!
おおきなこえでスラスラととてもすてきです!

3年 理科 『こん虫の育ち方』5

 土日の様子が気になるようでした。

「さようなら」をした後も、

心配そうな感じで見ていました。

声をかけるようになった生徒たち。

(月)は早く登校したいようでした。
画像1 画像1

3年 理科 『こん虫の育ち方』4

 岩田先生から、

「チョウは、どのくらい生きると思う?」と質問をされ、

「1年かな?」「1か月なわけないか・・・」

と、いろいろ予想をしていました。

 答えはその場で岩田先生から聞きましたが、まだこれから学習を進めるクラスもあるので、答えはここには書きません!
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/29 内科健診(1・2・3年3組)
5/30 秀蓮フェスティバル体育の部(2・3限BS(1・2年)、5・6限TS)
5/31 秀蓮フェスティバル体育の部(2・3限1組)
6/1 秀フェス体育の部(2・3限BS2 5・6限VS)
6/2 秀フェス体育の部(予備日)
英語検定(放課後)

お知らせ

秀蓮だより

2年生・配布プリント

学校生活のルール

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp