京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up35
昨日:197
総数:826879
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

4年生 体育科「鳴子」

画像1 画像1
秀蓮フェスティバル体育の部の向けて、元気な声を出し、汗をかきながら楽しく踊っています。

4年生 理科「季節と生物」

画像1 画像1
画像2 画像2
サクラや観察池にいる生物を観察し、写真を撮って記録しました。
これから一年間観察を続け、生物の様子と気温との関係を考えます。快晴の空の下で、気持ちよく観察することができました。

3年 毛筆2

 片付けは苦労していました。

とは言えまだ1回目です。

これから少しずつ慣れていければいいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 毛筆1

毛筆を始めるには、筆の準備からです。

まずは大筆を使います。
画像1 画像1
画像2 画像2

飲み物持参にあたってのお願い

新着配布文書をご確認ください。

飲み物持参にあたってのお願い

2年生 給食当番

画像1 画像1
2年生になってから、約1か月半が経ちました。
お昼になると給食を丁寧に運び、友だちが当番をしている時には静かに待つ姿は、さすが2年生だなと感じさせてくれます。
当番さんも待つ友達もとても素敵ですね!!

1組 図工「あじさい」

画像1 画像1
あじさいの絵をかいています。
梅雨の季節がやってくるころには、色とりどりのきれいなあじさいの絵が完成すると思います。楽しみです。

画像2 画像2

9年生 蓮花タイム 修学旅行に向けて

9年生蓮花タイムでは,修学旅行での「町おこしプラン」提案について,クラス内発表を行いました。地域の特性(長所や短所)を生かしたイベントや企画をしっかり考えられていました。今日のクラスの仲間からのアドバイスを受けて,発表をより良いものにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数「折れ線グラフ」

画像1 画像1
画像2 画像2
算数では、折れ線グラフの学習をしています。

線の傾き具合に注目して、
気温の変化が大きいのは何時から何時までか、
折れ線グラフから分かる情報を
しっかりと読み取っていました。

5年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の学習で、インタビューをするコツについて学習を進めていました。
聞くときの流れや、聞き方などについてグループで相談していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/29 内科健診(1・2・3年3組)
5/30 秀蓮フェスティバル体育の部(2・3限BS(1・2年)、5・6限TS)
5/31 秀蓮フェスティバル体育の部(2・3限1組)
6/1 秀フェス体育の部(2・3限BS2 5・6限VS)
6/2 秀フェス体育の部(予備日)
英語検定(放課後)

お知らせ

秀蓮だより

2年生・配布プリント

学校生活のルール

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp