京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up21
昨日:80
総数:649576
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校評価アンケートへのご協力をよろしくお願いいたします。

花背山の家 12

 ふりかえりの様子の続きです。
画像1
画像2
画像3

花背山の家 11

画像1
画像2
画像3
 レクレーション大会を終えた後、1日目のふりかえりを行いました。
 リーダー司会のもと、まずは各係ごとに集まり、「それぞれの役割について責任を持って取り組めたかどうか。」や「明日に向けての意気込みや目標」を話し合いました。
 そのあとは、各グループごとに今日のふりかえりと明日の目標を話し合いました。
 たった1日ですが、子どもたちの切りかえが早くなってきたように思います。自分たちで考え判断し、行動できる力をつけてほしいと願っています。

花背山の家 10

 夜の活動は、ナイトハイクを変更してレクレーション大会をしました。「ソーレ」にはじまり、「震源地」「キャッチ」「人差し指キラー」「ねことねずみ」「人間知恵の輪」など様々なレクレーションを通して、グループやクラス、学年の友だちとの仲を深めていきました。
 明日のキャンプファイヤーに向けての序章ともなりました。
画像1
画像2
画像3

3くみ クラス会議

画像1
画像2
今日の議題は、「4年生との交流を成功させよう」です。

日時や場所、遊びの内容、ルール等々、司会者はみんなの意見にじっくり耳を傾けながら、話し合いを進めることができました。

さあ、どんな交流になるかな?

楽しみです!

1年生 なかよし いっぱい だいさくせん

画像1
画像2
「特別教室の場所がわからない!」

「特別教室のカギが閉まっていた!」

学校生活にもすっかり慣れてきましたが、困ったこともたくさん出てきました。

そんな困りにも、一つ一つ乗り越えている1年生です。

職員室への入室の仕方のルールをしっかり守りながら、カギの借り方もすっかりマスターしたようです。

2年生 長さをはかろう!

画像1
画像2
画像3
算数科の学習です。

今日のめあては、
「自分一人で長さがはかれるようになろう」です。

センチメートルとミリメートルの違いを確認しながら、ものさしを上手に操作して長さをはかることができました。

3年生 How many?

画像1
画像2
画像3
外国語の学習です。

chantやActivityを通して、数の言い方を慣れ始めた子どもたち。

今日は、ゲームをしながら1から20までの数を元気よく伝えていました。

山の家 8

画像1
画像2
画像3
普段に比べて早めの夕食ですが、みんなおいしくいただきました。

山の家 7

画像1
画像2
画像3
入浴を終えて,夕食です。
たくさん活動したので、みんなもりもり食べています。

4年生 私たちに届く水道水

画像1
画像2
画像3
社会科の学習です。

今日の学習では、浄水場で作られた水道水がどのようにして私たちのもとへ届くのか調べました。

教科書や地図だけでなく、京都市にある浄水場のホームページを参考にしたりして、グループで協力して調べていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp