![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:3 総数:205405 |
1年 合同遠足2![]() ![]() 2年生が1年生をサポートしながら、いろいろな動物を見て回りました。 1年 合同遠足1![]() 朝の雨で、「行けるの?」と不安に思っている子が何人もいましたが、遠足に行くことを知ると、大喜び。 わくわくする気持ちが抑えきれない様子でした。 3年 国語「もっと知りたい、友だちのこと」
友だちの話を聞きながら、もっと知りたいことを考えて質問をする学習を行いました。まず、飼っている動物や大切にしているものなど、自分が知らせたいことを決め、スピーチしました。その後、話を引き出すために質問をしました。たくさん質問することで、友だちの知らなかったことを知ることが出来ました。
![]() ![]() 3年 新体力テストの練習
体育委員の5、6年生に新体力テストに向けて、それぞれの種目の方法やコツを教えてもらいました。初めはできなかったこともお手本を見せてもらうことで、上手にできるようになりました。本番が楽しみです。
![]() ![]() 4年 音楽科「歌声のひびきを感じ取ろう」
「歌のにじ」の曲を歌いました。感じ取ったことや聴き取ったことから、曲をどのように歌いたいかを考え、交流しました。次の時間には、リコーダーの音色と歌声を重ねたいと思います!
![]() ![]() 4年 道徳「決めつけないで」
「公平な態度」について考えました。登場人物の行動から「どんな人でも頑張る気持ちは素晴らしい!」「本気の気持ちって伝わるんや!」とすてきな意見がたくさん出てきました。
![]() ![]() 5年 形が動く 絵が動く
図画工作科の学習では,ものを少しづつ動かしたり,形を変えたりして撮影した写真を連続させたアニメーション作りを行っています。身近なものを使って,おもしろいアニメーションができました!
![]() ![]() ![]() 4年 国語科「お礼の気持ちを伝えよう」
書いた手紙を友達と読み合いました。それぞれがミニ先生になって友達にアドバイスを送っていました。
![]() ![]() ![]() 4年 体育科「高とび」
高跳びの学習が始まりました。この日は、準備の仕方や学習の進め方を確かめました。
活動がスタートすると、グループの中で自然と脚の上げ方や助走の仕方について交流が始まっていました。すごい! ![]() ![]() ![]() 【5年】理科「植物の発芽と成長」
カッターナイフを上手に使って、種子を半分に割って観察しました。
気づいたことを書く時間には考えながら、しっかりとノートに書けています。 交流の時間にはたくさんの子が挙手して、意見を伝えよう頑張っています。 授業のよい雰囲気をどんどん自分たちで作っていってもらいたいです。 ![]() ![]() |
|