京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up5
昨日:15
総数:205248
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

3年 理科「昆虫の観察」

 昆虫の標本を観察しながら、昆虫の特徴を調べました。
画像1画像2

3年 図工「くるくるランド」

 割りピンを使った回る仕組みを使って、作品をつくっています。回るものをイメージしながら画用紙やカップを取り付けています。完成が楽しみです。
画像1画像2

3年 ALT

 ALTの先生と外国語活動を行いました。タブレットを使って今まで学習した英単語を復習しました。クイズ形式だったので、みんな大盛り上がりでした。
画像1画像2

4年 道徳「いのりの手」

 「いのりの手」の話を読み「信頼し合える友達って?」とみんなで話し合いました。登場人物たちが互いに支え合う姿から、それぞれに信頼し合える友達とはどんな友達であるのかを考えることができたようです。
画像1画像2

3年 雨の日の過ごし方

 雨の日の休み時間は、ボードゲームやカードゲーム、タブレットを使ってタイピングをするなど、教室でできることをして過ごしています。
画像1
画像2

4年 理科「電池のはたらき」

 モーターを速く回すために、どのような電池のつなぎ方をすればよいのかを実験して確かめました。自分たちが予想をしたつなぎ方を確かめ、モーターがどのように動くのかを確かめました。また、そのつなぎ方が「並列つなぎ」「直列つなぎ」と呼ぶことを知りました。
画像1画像2

4年 国語科「お礼の気持ちを伝えよう」

 書いた手紙を送ることができるよう、宛名や住所の書き方を学習しました。「遠いところには、どうやって手紙が届くのかな?」と疑問をもっている子もいたようです。
画像1画像2

3年 音楽「リコーダー」

 リコーダーの学習が始まりました。初めは、色々なリコーダーを見ました。大きなものから小さなものまで、様々なリコーダーがあることを知りました。その後みんなで拭いてみました。これから少しずつ上達していくことでしょう。
画像1
画像2

4年 廊下に…

 今週、図工で取り組むコロコロガーレの見本が!子どもたちは手に取って遊んでいました。自分ならどんなコースを作りたいかな?
画像1
画像2
画像3

3年 誕生日会

 係の子どもたちを中心に、5月のお誕生日会を行いました。みんなで遊んで、5月誕生日の人にメッセージカードを渡し、歌を歌いました。みんなで楽しむことが出来ました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp