視力検査
今日は育成学級と低学年の視力検査を行いました。テレビやゲームの時間が増えると視力が急に落ちることがあります。ゲームに集中しているときでも30分に1度くらいは遠くを見て目を休めると大切です。また、おうちでもお声かけください。
【保健室】 2023-05-02 15:47 up!
4年 外国語〜It's sunny.〜
天気の言い方に慣れ親しみました。Good! Great! たくさんの誉め言葉が飛び交っていました。
【学校の様子】 2023-05-02 14:07 up!
3年 算数 〜図にかいて考えよう〜
図のよさをいかして、答えを見つけようとしています。
【学校の様子】 2023-05-02 14:06 up!
1年 図工 〜じぶんだけのおひさまをかこう〜
世界に一つだけの、「おひさま」をいろいろな色を使ってかきました。パスを使って、力強く塗りこんでいます。
【学校の様子】 2023-05-02 14:06 up!
5年 音楽〜付点のリズムをマスターしよう
音符に付点がついている場合と、ついていない場合のリズムを聴き比べました。
【学校の様子】 2023-05-02 14:06 up!
4年国語 漢字辞典の使い方
漢字辞典の使い方を学習しました。どのようにすれば調べたい漢字を調べることができるのかについて,まずは自分たちで調べ方を考え交流しました。索引の仕方について理解を深めることができました。
【学校の様子】 2023-05-01 15:40 up!
5年算数 体積
体積を表す単位の関係を学習しました。図を使いながら,体積を表す単位にはどのような関係があるか明らかにすることができていました。
【学校の様子】 2023-05-01 12:52 up!
6年国語 春のいぶき
「マッピング」という方法を用いて,「春」をテーマに俳句や短歌を作りました。俳句や短歌のリズムを楽しみながら,春を表す言葉を使って意欲的に作っていました。
それぞれが思い浮かべる春の情景を交流することができました。
【学校の様子】 2023-05-01 12:52 up!
4月28日の給食 〜なごみ献立〜
4月28日の給食
・ごはん
・なま節と厚あげの煮つけ
・春野菜のみそ汁
今日は、和食推進の日「和(なごみ)献立」です。
和(なごみ)献立は、旬の食材や伝統的な行事食、だしのうま味など、和食の良さを味わう献立です。
なま節と厚あげの煮つけは、なま節のうま味の出た煮汁で、旬のたけのこや厚あげ、にんじんを一緒に煮つけました。春野菜のみそ汁は,春が旬のじゃがいも・たまねぎ・キャベツを使いました。みそは、京都市右京区京北地域の京北みそを使用しています。
子どもたちは、和(なごみ)献立のビデオを見ながら、春の味を味わって食べていました。
「キャベツがシャキシャキしていて、あまかったです。また作ってください。」と感想が届きました。
【給食室】 2023-04-28 16:27 up!
みぃつけた掲示板
職員室を出てすぐそばの掲示板に「みぃつけた掲示板」を設けました。
「みぃつけた」 「いっしょに」 「チャレンジ」
今年度大事にしている三つの事柄です。
先生たちが「みぃつけた」ことをみなさんに発信していきます。
クイズや問いかけもあるので、ぜひ、掲示板を探してみてくださいね♪
【学校の様子】 2023-04-27 18:42 up!