京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/10
本日:count up14
昨日:25
総数:879387
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
運動会は10月24日です。予備日は10月28日です。

3年生 Howareyou?(2)

画像1
画像2
画像3
友達と具合や様子を伝え合おうという

ゴールを設定して,クラスの中を動きながら

表情やジェスチャーを使って交流しました。

3年生 図画工作科 絵の具+水+ふで 鑑賞

画像1
画像2
画像3
家のリビングに飾れるデザインにしよう,

という目標で取り組んできました。

作った作品を交流しています。

また改めて作品もUPできたらと思います。

3年生 算数科 足し算と引き算の筆算・復習

画像1
画像2
画像3
足し算・引き算の筆算の学習を

終えて,復習をしています。

教科書の問題をしたり,ミライシードの

問題をやったりしています。

5年 命のたんじょう

画像1
画像2
画像3
理科の学習では、命のたんじょうについて学習を進めています。

今日はメダカの観察を行い、オスとメスの違いついて考えました。
しっかり観察して、理解を深めることができたようです!

5年 形が動く・絵が動く

引き続き、作品制作の時間です!

出来上がってきた子も何人か出てきました。
上映会が楽しみですね!
画像1
画像2

3年生 話し合いをしました

画像1画像2
もっと友達と仲良くなれるようにと
お楽しみ会を計画しています。

今日はどんなゲームをしたらいいかと
話し合いをしました。
「友だちのことを知るためだったら」と
いろいろ意見を出し合って2つの遊びに決めました。

友だちの意見を聞いて自分の考えを話すという
素敵な姿がたくさん見ることができました。

6年 家庭科「洗濯実習」

班で協力しながら靴下を洗濯しました。水が汚れていくことに気づいたり,洗濯機の良さに改めて気づいたりする姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

4年生 一億をこえる数

画像1画像2画像3
 5月26日(金)、今日の算数は「一億をこえる数」の学習をしました。

 今日から新しく登場したのは、「兆」。子どもたちは、小さい位から「一・十・百・千・・・」と数えて大きな数をよむことを頑張っています。

5年 姿勢を正して

画像1画像2画像3
書写の時間に「道」を書きました。

今日で完成。

前回書いた字を見ながらもっといい字になるように、姿勢を正して頑張っていました。

ポイントを先生に教えてもらうときには「なるほど」と言いながらしっかり聞き、自分の字に活かそうとしている姿がよかったです。

5年 バイオリンを・・・

画像1
画像2
画像3
音楽の時間に、先生のバイオリンを実際に触らせてもらいました。

みんなさわるのが初めてで、どんな音が出るのかワクワクしていました。

先生に少しポイントを教えてもらうと、音も何とか出ていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp