京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up1
昨日:108
総数:593142
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

【3年生】生き物大好き

画像1
クラスのお友達に見せたい!お友達を喜ばせたい!というやさしい気持ちで、教室にさまざまな生き物を連れてきてくれています。
それぞれの子たちのあたたかい気持ちがとても嬉しく、ありがたいです。

1年生を迎える会【3年生】

画像1
画像2
画像3
 今日の3.4時間目に、1年生を迎える会を行いました。3年生は「遊び」をテーマに発表をして、おすすめの遊びを紹介しながら、グラウンドでの遊び方と教室での過ごし方を1年生に話しました。少し緊張した様子も見られながらもとても堂々と発表していました。またおうちでもお話を聞いてあげてください。

理科だより6年「ジャガイモのでんぷん粒観察」

「植物の成長と日光の関わり」の学習が始まりました。
植物の葉に日光が当たると、葉にデンプンができることを学習していきます。
今回は、顕微鏡でジャガイモに含まれるデンプン粒を観察しました。
デンプンの粒をヨウ素液で青紫に染めました。
みんな、熱心に観察していました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】給食だいすき!

5/25(木)の給食に、「鶏肉の照り焼き」が出ました。子どもたちはとても楽しみにしていたようで、味わって食べていました。毎日4年生は完食!モリモリ食べて、元気いっぱいで過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2

町探検 岩倉図書館 【二年生】

画像1
岩倉の町を探検しながら岩倉図書館まで行きました!
「自分たちが生活する町にはなにがあるのだろう?」と改めて探すと、いろいろなものが見つかりました。

にぎにぎ粘土 【二年生】

画像1
握った粘土の形は何に見えるかな?
貝に見えたり、お寿司に見えたり、ホットドッグに見えたり。
想像を膨らませて作りました。

【5年生】花背山の家に向けて

5時間目にキャンプファイヤーの流れを学年で確認しました。子どもたちは、流れを確認することで、よりキャンプファイヤーが楽しみになったようです。
いよいよ宿泊学習が近づいてきました。この2泊3日でたくさんの思い出を作ってほしいと思っています。
画像1画像2

【1年生】 国語「はなのみち」

画像1
画像2
登場する動物たちになりきって気持ちを想像し、何を話しているかを発表しました。
「きれいなお花が咲いたよ!」「こっちにきて一緒に踊ろうよ!」と可愛らしいセリフを考え、前で発表してくれました。

【3年生】はじめての毛筆

3年生になって初めての毛筆の学習をしました。
朝からうきうき楽しみにしていた子どもたちに,期待の高まりを感じました。
少しずつ慣れていってくれると嬉しいです。
用具のご準備や服装への配慮など,ご協力くださり,ありがとうございました。
画像1画像2画像3

3桁の筆算【3年生】

 算数科の学習で筆算の練習をしています。3年生になって、3桁や4桁の計算問題もでてきましたが、2年生の時に学習したことを使って繰り上がりや繰り下がりがある計算も頑張って取り組んでいます。時折迷っている姿も見られますが、何度も練習していきますので、お家でも励ましのお声かけをお願いします。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp