京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up14
昨日:52
総数:308225
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続きますが、体調管理にお気をつけください。7月11日(金)〜17日(木)の個人懇談会、よろしくお願いいたします。

花の水やり

アジサイの花が咲き始めています。

とてもきれいです。

休みの日も水やりをしてもらっています。

6月14日(水)は、5年生がyou youパークに

花を植えに行きます。

学校だけでなく、自分たちの住む地域にも

素敵な花が咲きますように☆彡
画像1
画像2
画像3

晴れた日の休み時間

今週は雨が続きそうです。

先週の晴れた日に、運動場を眺めていると

ボール遊びだけでなく、鉄棒やうんていで

遊んでくる子もたくさんいました。

とても楽しそうでした♪
画像1
画像2
画像3

1年 教室でも読み聞かせしています♪

時間を見つけては、教室でもそれぞれ読み聞かせをしています。

先生が読み始めると、教室がシーンとします。

すぐに聴く姿勢を取れる賢い1年生です。
画像1

1年 算数「いくつといくつ」

算数の「いくつといくつ」という単元の確認プリントに取り組みました。

「6は…5と…ええっと…。」
「これは線をつなぐの?」

と一生懸命考えていました。

日々の学習の中で引き続き練習していこうと思います。
画像1
画像2

2年生 算数 長さ

画像1
画像2
長さの学習をしています。ミリメートルはとても目盛りが細かくて少し苦戦しているようでしたが、何度も長さをはかったり、直線をかく学習を通して、だいぶ慣れてきたようです。また、長さの計算にも取り組んでいます。2年生になり少し難しい内容にはなっていますが、最後まで一生懸命取り組む姿が頼もしく感じます!

2年生 体育 すもうあそび

画像1
画像2
体育の学習ですもうあそびをしました。手押し相撲や足裏相撲などいろんな種類の相撲あそびに取り組みました。子どもたちは押したり、引いたり、踏ん張ったりしながら勝つために工夫してしながら楽しみました。次はリレーあそびです。これからもいろんな運動を楽しんでほしいです。

2年生 音楽 はくをかんじとろう

画像1
画像2
画像3
 音楽では、『はくをかんじとろう』の学習をしました。2拍子と3拍子の曲想の違いを考え、それぞれの曲に合わせで体を使って表現してみました。
 2拍子のミッーマウスマーチは、元気よく、楽しく、リズミカルに踊りました。何人もの友だちと手を取り合い、行進するように踊っていました。
 3拍子のメヌエットは、結婚式のように、優雅に、ゴージャスに踊りました。まるで舞踏会のようで、とても素敵でした。
 踊る前には、曲を聴いて感じたことを発表しあいました。たくさんの感じたことが出てきて、楽しい時間になりました。まさに、音を楽しんで学習に取り組めた2年生でした。

4年生 SHOHOタイム

 天神川に住んでいる生き物や周りの植物、また川の水についてなど自分の調べたいことを調べ、まとめたことを発表しました。子どもたちは、川の水をきれいにしている活動に興味をもったり、実際に掃除をしていた人を見て、自然を守ることの大切さも感じていたようです。
画像1
画像2
画像3

1年 「よくばりぎつねのじろろっぷ」

金曜日のお楽しみ「図書室」の時間があります。

今日は図書の先生に「よくばりぎつねのじろろっぷ」を読んでもらいました。

読み聞かせの後は自分が読みたい本を探します。

「デイビッド」シリーズや「100かいだて」シリーズが人気のようです。
画像1
画像2

1年 体育「てつぼうあそびが楽しい!」

ともだちとの鉄棒がとても楽しい様子です。

友達と一緒に同じ技に挑戦したりしています。

こうもりに挑戦して、
「あたまがついちゃう!」

ぶたのまるやきをして、
「先生!できたよ!」

とにぎやかです。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp