![]() |
最新更新日:2025/07/20 |
本日: 昨日:47 総数:529155 |
京都タワーに行っタワー【3年】![]() ![]() ![]() 3年生は、京都駅周辺を散策しました。 京都駅周辺の建物は何があるのか、なぜこんなに利用者数が多いのか実際に見学して理由を探しました。 京都タワーの展望台からは、京都市を一望して、東西南北にはどんな建物があるのかを調べました。 今日の給食![]() 調理員さんの手作りのルーを使ったポークカレーは、児童に大人気でした。ひじきのソテーには、ミックスビーンズが入っていたため、「いろいろな種類の豆が入っていたよ。」「私はこの豆が一番好きだったよ。」と感想を伝えてくれました。 豆が苦手で困っている児童に対して、周りの児童が「この色の豆がおすすめだよ。」と教えてあげていました。自分のお気に入りの豆を見つけながら頑張って食べてくれていました。 1年4組 「そうじ だいすき!」![]() ![]() ![]() みんなでほうきを持ってごみ集め、あっという間にきれいな教室になりました。 運動場の溝蓋の上も気になります。こちらも、すっきりときれいになりました。 1年 はじめての テスト![]() ![]() ![]() 問題の読み方や答えの書き方、そして、じっくりとていねいに取り組むことを教えてもらいました。 最後までできたら、もう一度始めから取り組むという「みなおし」についても教わりました。 1年 視力検査![]() 大部分の子がよく見えているようでしたが、「あれっ?」と首をかしげて見えにくそうにしている子もいました。 机に向かうとき、読み書きをするときは、特に、姿勢に気を付けたいですね。 5月全校朝会その2![]() 校長先生の話のあと、生徒指導主任と安全主任から連休の遊び方や自転車の安全な乗り方について以下のような話がありました。 ・学区外に行くときは、お家の人と一緒に行くこと。 ・子どもだけでは校区外の行かないこと。 ・西寺公園では神社や近隣の家にボールなどが入らないようにして安全に遊ぶこと。 ・お金の貸し借りは絶対にしないこと。 ・自転車に乗るときはヘルメットをかぶり、安全に運転すること。 ・交通ルールを守って、自分の命を守ること。 ルールを守って、安全で楽しい休日を過ごしてほしいです。 5月全校朝会その1![]() ![]() ![]() 全校児童が体育館で集まるのは約3年ぶりでした。 はじめに校長先生から、4月の唐橋小学校でみんなががんばっている様子の紹介がありました。 次に、憲法月間について、唐橋小の〈めざす子ども像〉の一つである「自分もまわりも大切にする」について、いじめについての話がありました。 ・5月3日憲法記念日であること ・日本国憲法について ・唐橋小学校のめざす子ども像について;「自分もまわりも大切にする子」 ・いじめは決してしてはいけないこと。 ・いじめをみつけたら、すぐにとめること。近くの先生に伝えること。 ・いじめ対策委員についての紹介 などのお話がありました。 どの学年も真剣に校長先生の話を聞くことができていました。そして、校長先生の話を聞いて、2・4・6年生の人が感じたり考えたことを発表してくれました。 唐橋小学校に通うだれもが思いやりの気持ちを忘れずに、これからも自分とまわりの人の心やからだを大切にして、よりよい唐橋小にしていきましょうね。 初めての家庭科実習です!![]() ![]() ![]() 挑戦したのは、お茶を入れることです。初めてガスコンロにふれる児童もいて、少し緊張しながらも安全においしいお茶を淹れることができていました。 1年 体力テスト![]() ![]() ![]() 始めに先生から、どうやったら遠くまで跳ぶことができるかを教えてもらいました。 両足をそろえて膝を曲げながら、腕を振って勢いをつけて跳びました。 1回目は難しく感じたようでしたが、2回目は要領が分かり記録を伸ばしている子が多かったです。 今日の給食![]() 豚肉とキャベツのみそいためのキャベツは、旬の春キャベツを使っています。やわらかい食感であま味もあり、児童に大人気でした。ほうれん草とじゃこのいためものは、「じゃこが入っていておいしい。」と言ってたくさん食べてくれていました。 |
|