京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up14
昨日:20
総数:471834
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

たのしい昼休み

みんな思い思いに楽しんでいます。

今日は風が心地よい昼休みでした。
画像1
画像2
画像3

6年 おいしい給食

みんな楽しんで食べています!

しっかりと完食です。
画像1
画像2
画像3

6年 楽しい図書室

本の世界を楽しんでいます!
画像1
画像2
画像3

社会見学(6)

画像1
画像2
画像3
「質問タイム」
最後に見学では見れない部分の説明と、質問タイムを設けてもらいました。たくさんの質問が出ましたが、どれも学習が深まるようなナイスな質問ばかりでした。
さらに、お土産に災害用備蓄飲料水「疎水物語」もいただきました。

浄水場のみなさん、ありがとうございました!

社会見学(5)

画像1
画像2
画像3
「急速濾過池」
ろ過装置の砂の洗浄を特別に見せてもらいました。1時間でプール2杯分の水を使用して洗浄するそうです。勢いよく流れる水に興奮していました。

初めての料理の味は?

24日(水)に、初めての調理実習を行いました。
「ゆでいも」と「ほうれん草のおひたし」の二品です。
ジャガイモの皮を、ピーラーや包丁を使ってていねいにむきました。
ほうれん草は、火加減に気を付けながら茹でました。
それぞれ塩・胡椒やしょうゆで味付けをしましたが、分量が難しかったようです。
来週は、「ゆで野菜サラダ」を作ります。フレンチドレッシングも分量を量って作ることになっています。
画像1画像2

社会見学(4)

画像1
画像2
画像3
「急速濾過池(ろ過装置模型)」
ろ過をする仕組みを装置を使って説明してもらいました。

社会見学(3)

画像1
画像2
画像3
「フロック形成池」
水中の細かな濁りや細菌を固まらせて大きくしています。
ゴミが目に見えるようになり「粒がいっぱいある!」「あれが全部ゴミ!?」と驚いていました。

社会見学(2)

画像1
画像2
画像3
蹴上浄水場にて…
粉末活性炭を入れて臭いを取り除いています。「少し臭いかも。」「ゴミが見える。」と気づいたことを話していました。

社会見学(1)

画像1
画像2
画像3
社会見学で蹴上浄水場へ行ってきました。
周囲の方に迷惑のかからないようにするにはどうすればよいか、それぞれがしっかりと想像しながら向かうことができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp