京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up35
昨日:42
総数:394440
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)あかしやスポーツ大会 9時〜 です。 ご来校、お待ちしています。予備日:28日(火)・29日(水)   

1年☆ひなんくんれん

 地震を想定した避難訓練がありました。
 1年生は初めての避難訓練でしたが、放送が流れるとさっと机の下に入って身を守っていました。
 全校が集まったときにも、おしゃべりをせずに静かにお話を聞いていました。
 本当に起きたときを想定して取り組むことができていて素晴らしかったです。
画像1

地震の避難訓練(4年)

画像1
画像2
画像3
地震を想定した避難訓練をしました。
地震が起きた時の避難の仕方を確認した後、避難の放送がなると机の下にさっと入り、「お・は・し・も・て」を意識して運動場に避難することができました。

書写の学習「花」(4年)

画像1
画像2
画像3
 書写の学習で「花」の字を点画に気をつけて手本をよく見て書きました。
みんな集中して取り組みました。

季節と生き物(春) (4年)

画像1
画像2
理科の学習で1年間自分が選んだ木を観察します。
年間を通してどのような変化があるかが楽しみです。

種まき

画像1
 理科の時間に、ホウセンカとひまわりの種をまきました。
 大きく、元気に育つように、水やり頑張ります。

5年 国語科「きいて、きいて、きいてみよう」

画像1
画像2
画像3
国語科「きいて、きいて、きいてみよう」の学習の様子です。
授業では、子どもたちが3人組で「話し手」「きき手」「記録者」となって、インタビュー活動をしました。
子どもたちは、とっても楽しそうに学習することができました。

1年生を迎える会 練習 (4年)

画像1
1年生を迎える会の練習を行いました。
来週の火曜日がとても楽しみです。

いろいろなたね (1年)

画像1
画像2
画像3
 生活科で育てる花の種を観察しました。先日観察したアサガオの種と比べると、色や形、模様が全く違うことに気付きました。「早く育てたいな。」と、とてもわくわくしていました。

ベースボール

画像1
画像2
画像3
体育科でベースボールをしています。


野球のルールとはまた少し変えて、
みんなにとってわかりやすいルールで
ゲームをしています。


ルールにはそろそろ慣れてきました。

まほうのゼリー♪

画像1
画像2
 今日の給食にフルーツ寒天が出ました。配膳された時は、固まっていなかったのに、給食の最後には、おいしそうに寒天が固まっているのを見て、みんなびっくり!!「魔法のゼリーだ!!」と、嬉しそうにゼリーを食べていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/29 クラブ活動 食の指導(3−1)
5/30 ゴミ0の取組(予備日6月6日) 歯科検診2・6年 
5/31 4年社会見学 フッ化物洗口 部活動
6/1 新体力テスト(予備日2日) ハートフルの日
6/2 SC来校 歯科検診(ひまわり・3・5年)
6/3 休日参観 PTA総会 引き渡し訓練
京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp