京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up2
昨日:4
総数:262141
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

花背山の家16

画像1画像2画像3
自分たちでおこした火でカレーを作りました。
野外炊事も2回目となると、米を炊くのも野菜を切るのもとてもスムーズでした。

花背山の家15

画像1画像2画像3
パックドッグの後は火おこし体験です。
麻ひもやもぐさにまいぎり式という火おこしの道具を使って、手作業で火をおこします。
一人ではなかなか火をつけるのが難しく、グループで声をかけあっての協力が欠かせません。各グループ、力を合わせて火がついた時には歓声があがっていました。
普段、何気なく使っている火をつくるのがこんなに大変なんだということを、身をもって知ることができました。

花背山の家14

画像1画像2画像3
すがすがしい天気の下、朝の集いを済ませたら今日の朝食はパックドッグです。
アルミホイルにつつんだ冷たいホットドッグを牛乳パックに入れて火をつけると…あら不思議!こんがりと香ばしいパックドッグのできあがりです。なぜかソーセージが逃げ出して(こぼれて)しまった人もいましたが、世界に一つだけのおいしい朝食になりました。

花背山の家13

画像1画像2画像3
登山、フライングディスクゴルフ,冒険の森アスレチックとたくさん体を動かしたので,みんな夕食をたくさん食べていました。キャンプファイヤーはダンスあり、ゲームあり、歌ありで大成功!進行係の人たちもよくがんばっていました。

5年花背山の家12

画像1画像2画像3
そしてフライングディスクゴルフに続いては、昨日予定していた冒険の森へ…。
雨上がりで少し湿っているところもあって難易度が高かったのですが、疲れも見せずにコースを回っていました。この後は夕食・入浴を済ませて,いよいよキャンプファイヤーの予定です。

5年花背山の家11

画像1画像2画像3
無事に全員怪我無く下山したら,休息もつかの間フライングディスクゴルフの始まりです。グループごとに、決められたコースを回っていきます。少し風があったせいもありますが、全然違う方向に飛んで行ってしまって…みんな山から下りてきたばかりとは思えないような元気さで、楽しんでいました。

花背山の家10

画像1画像2画像3
山頂に到着!標高にして200m以上を登ってきたことになります。
少し降りたところで面白写真コンテストをしてから、昼食のからあげ弁当を食べました。じっとしていると風が吹いて少し寒かったですが、雨具を着てしのぎました。あとは降りるだけです。

花背山の家9

画像1画像2画像3
登山の途中で倒れかけている木をくぐったり、かなり険しい道を協力して登ったりしながら休憩ポイントまでたどり着き、山の家の所員さんから面白い話をお聞きしました。
「昔、山の家の反対側に降りたところに小さな中学校があってね。そこの中学生たちは毎日,この道を通学路として通っていたんだよ。とても足腰が強くて、走るのも速かったそうです。」とのこと。それを聞いた洛中小のみんなは「尊敬します〜!」と言っていました。
さあ、ここまで来たら山頂まであと半分です。

花背山の家8

画像1画像2画像3
心配していた雨も昨晩にはあがり,みんなが楽しみにしていた滝谷山登山に出発です。
山の家の敷地内ではイモリを見つけ、少し歩くとかわいいカエルの赤ちゃんもいました。
大自然の中、一歩一歩、自分の力で山頂を目指していきます。

花背山の家7

画像1画像2画像3
2日目になりました。みんな体調も良く、朝の集いでは元気に歌を歌いました。
朝食はバイキング形式の食堂で食べます。ごはんかパンかを選んでみそ汁かスープを選んだら、ミートボールやソーセージ、アジの大葉フライやひじきなどのおかずも、好きなものを好きなだけ食べられます。お腹いっぱいになったら、今日のメインイベント、滝谷山登山に出発です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp