![]() |
最新更新日:2025/05/16 |
本日: 昨日:19 総数:353542 |
土曜参観3
3限目は「情報モラル」について講演会を行いました。
講師には本校の総合育成支援員であり、京都府警ネット安心アドバイザーの坂元 美奈さんにお願いしました。 最近のSNSに関連した事件やニュースへの関心は高く、保護者の方もたくさん頷きながら参加していただきました。 「インターネットは『被害者』にも『加害者』にもなる」という言葉に多くの生徒が反応していました。 午後からは部活動参観となります。 ![]() 土曜参観2
2限目は全クラス、担任による道徳の授業です。
たくさんの保護者に来校いただいています。 保護者の方々も一緒に道徳の授業の内容について考えていただいています。 次は体育館で情報モラルについての講演会があります。 ![]() 土曜参観1
本日、快晴のもと土曜参観を実施します。
子どもたちが学習・活動している姿をぜひご覧ください。 ![]() 明日、土曜参観を実施します。![]() 1限目:教科授業 2限目:全クラス道徳 3限目:情報モラル講演会 を予定しております。 午後からは、部活動見学、部活保護者会も予定しております。 たくさんのご来校をお待ちしております。 なお、今年度の学校評価年間計画を掲載しておきます。 → 05学校評価年間計画 実際に、学校にお越しになって、感じられたことなどをご回答いただければ幸いです。 蓮と菖蒲の共演![]() 離れていてツーショットとはいきませんでしたが、初夏を思わせる小栗栖池となっています。 されに昨年は気づかなかったのですが、水生植物のシュロガヤツリやミズトクサ、アナカリスもしっかりと小さな花をつけています。 メダカもご機嫌で泳ぎ回っており、休憩時間に生徒がカエルと共に鑑賞してくれていたり、3年生がエサやりをしてくれたり・・・ 次はホテイソウがまた綺麗な紫色の花を咲かせてくれるのを楽しみにしています。 黄色に続き紫
先日、黄色の菖蒲が満開になったことをお知らせしましたが、黄色の次は紫の菖蒲が見頃を迎えました。
黄色の菖蒲は地植えにしたためか大きく成長したのですが、鉢植えの紫は今年もこじんまりとはしていますが、特に今朝の雨上がりにはその美しさが際立っていました。 メダカも順調に育ち、早くも蓮の蕾がしっかりと水面に顔を出してきました。 この先も、小栗栖池が楽しみです。 ![]() 670日後に![]() ![]() ![]() すでに工事のための準備の工事はスタートしていましたので、工事車両の出入りはありましたが、工事事務所も構えられ、本格的にきょうスタートする日です。 来年は閏年なので、令和7年3月31日までの工事予定期間延べ670日の長い旅路です。 長く地域に誇れる学校とするために、近隣の住民の方々には多大なご迷惑をお掛けしますがご理解とご協力をお願いします。 その校舎ができる様子を定期的に記録に収めていく予定ですし、皆様にもご報告できるようにしていきます。 上記写真:令和5年5月22日 8時20分撮影 R5学校いじめ防止等基本方針令和5年度 伏見消防団総合査閲![]() 地元の小栗栖分団、春日野分団も参加されきびきびとして動きで災害に備えた動きを見せていただきました。 災害が起こらないことが一番ですが万が一の為に日々訓練いただいていることに感謝の気持ちでいっぱいです。 今後ともよろしくお願いいたします。 ![]() 「白玉ぜんざい」いただきました![]() 本日、第1回定期考査の最終日。最後まで熱心に取り組んでくれました。 定期考査が終了したこともあり、本日より久しぶりに部活動が再開し、元気な声が校内に響いています。 そんな中、家庭・総合部が本日の活動で制作した「白玉ぜんざい」を校長室まで運んでくれました。気温が少し下がっていることもあり、温かいぜんざいを美味しくいただきました。 家庭・総合部のみなさんごちそうさまでした。 |
|