京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/04
本日:count up63
昨日:78
総数:938648
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

図画工作

画像1
画像2
動画で見て想像してから、自分の思い描く形に固めてみました。
みんな、何を想像して作ったのでしょうか。

図画工作

画像1
画像2
一週間後に固まるのが楽しみですね。
どんなふうになるのかな?今からワクワクです。

算数

画像1
画像2
画像3
XとYを使った計算式を習っています。
難しいですね。みんなで考えていきましょう。

図画工作

画像1
画像2
固まった形から作品を作るために、液体粘土を使って固めていきました。
ヌルっとした感じがくせになるようです!

図画工作

画像1
画像2
固まった形から作品を作るために、液体粘土を使って固めていきました。
触り心地が気持ちよくて楽しそうでした。
どんな作品ができるかな?

国語の学習にもってこい!

画像1
 学習したことを生かすために…、空を見上げてみると、詩や作文にしたくなるような夕焼けが…。この時間帯が好きだなぁって思いながら、ちょっと一息ついてみました。

命を守る

 いざという時のために、そんな時が無い方が良いに決まっていますが、教職員で訓練を行いました。
 いつ、どのようなことがあるか分からないからこそ、教職員が一丸となって子どもの命を守り切るための動きとは?それぞれが確認し合いながら、訓練を終えました。
 真剣な教職員の姿を見て欲しいなと思いつつ、この訓練が良い意味で無駄になれば、それに越したことはありません。
画像1
画像2

どうしたらいいの?

「考えに迷ったらお友だちに聴いてみよう」とクラス全体でお友だちと話しながら学習を進めています。優しく丁寧に教えあいする姿、頼もしいです。
画像1
画像2

複雑な図形の体積っていろいろな考えあるよね

「こう考えたんだけど、どうかな?」「いやこうだと思うんだけど」などたくさん話しながら正解にたどり着きました。日に日にたくさんの友だちと話すようになってきました。どんどんつながりを広げていって欲しいです。
画像1
画像2

ラッキーニンジン!?

今日の給食のチキンカレーに星型とハート型の人参が入っていました。
「やったー、ラッキー人参や!!」と嬉しそうにしていました。
最後の最後まで食べずにおいておく姿とても可愛かったです。
どんないいことあるかな??
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
6/2 土曜参観代休日
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp