![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:45 総数:510698 |
5年生 花背山の家宿泊学習(52)(5月20日)
キャンプファイヤーは、担任の先生からの出し物になりました。
担任の先生たちも、子どもたちのために放課後に練習をしていました。何やらかぶり物を被った先生や、ギターを持った先生がいるようです。どんな出し物だったか、ぜひ子どもたちから聞いてください。 ![]() ![]() ![]() 5年生 花背山の家宿泊学習(51)(5月20日)
次は、みんなで踊る「マイムマイム」です。学校でも、体育館でリハーサルをしていた時に、元気な掛け声が聞こえていました。きっと、花背の山にも梅津小学校の子どもたちの「マイムマイムマイムマイム、マイムベッサッソン!!」が響き渡っていたことでしょう。
![]() ![]() 5年生 花背山の家宿泊学習(50)(5月20日)
キャンプファイヤーは、みんなで楽しむゲームがスタートしました。
お題の「猛獣」の名前の文字数と同じ人数を集めてグループをつくる定番のゲーム、「猛獣狩りへ行こうよ」で盛り上がっています。うまくグループになることができたでしょうか? ![]() 5年生 花背山の家宿泊学習(49)(5月20日)
いよいよ「キャンプファイヤー」が始まりました。
花背の山から「火の神」が登場し、火の子とともにキャンプファイヤーに点火しました。 みんなで「燃えろよ 燃えろ」を歌うと、炎は大きく燃え上がり、あたりが一気に明るくなりました。 ![]() ![]() ![]() 5年生 花背山の家宿泊学習(48)(5月20日)
入浴を終えると、辺りはだんだん暗くなってきました。「キャンプファイヤー」のために玄関前に集合した子どもたちは、いよいよ営火場に向かって移動します。
![]() ![]() ![]() 5年生 花背山の家宿泊学習(47)(5月20日)
子どもたちは夕食を終え、入浴しています。今日はたくさん活動したので、しっかり体を洗って、湯船でほっこりしてほしいですね。
今日1日、ハードな活動プログラムでしたが、子どもたちはみんな元気です。 このあとは、19時30分から「キャンプファイヤー」の予定です。 5年生 花背山の家宿泊学習(46)(5月20日)
今日の出来事について話しながら、楽しく夕食をいただいています。
夕食を食べた後は、入浴を済ませてから夜のプログラムの「キャンプファイヤー」です。 ![]() ![]() 5年生 花背山の家宿泊学習(45)(5月20日)
午後の活動を終えて、夕食の時間になりました。
これまでと同じように、順に並んでバイキングコーナーから食べたいものを取っています。 ![]() ![]() ![]() 5年生 花背山の家宿泊学習(44)(5月20日)
みんな、楽しそうにフライングディスクゴルフをプレーしています。
![]() ![]() 5年生 花背山の家宿泊学習(43)(5月20日)
東屋からは、斜面の下へ向かって投げおろすロングコースです。思い切って投げる分、両サイドの谷のほうへ曲がっていってしまう危険と隣り合わせで、何度も谷に吸い込まれていくフリスビーを目にし、投げた子どもの悲鳴を聞いてきたコースです。
さて、今年の子どもたちは無事に通過できたでしょうか? ![]() ![]() ![]() |
|