![]() |
最新更新日:2025/10/04 |
本日: 昨日:152 総数:515922 |
間違いに注意です
筆算の学習も一度振り返りの学習に入りました。一見正解に見えるこの筆算も……あれ?どこかおかしい?みんなで間違えていると思うところを考えて説明します。
まだ大きい数で割れるのに、小さい数を立ててしまううっかりミスは意外と多いです。九九をしっかり思い出しながら、計算できるといいですね。 ![]() ![]() 5年 計画委員会 あいさつ運動![]() ![]() むくのき 食の指導
「正しいおはしの持ち方」について学習しました。栄養教諭の先生に紙芝居を読んでもらい、実際に正しいおはしの持ち方を確認しました。
子どもたちは、「いつもの持ち方とちょっと違うから持ちにくいなあ。」「これで合ってるのかなあ。」と一つひとつ丁寧に確認してからスポンジやお豆をつまむ練習をしていました。その日の給食時間には、正しい持ち方でお箸を持とうとする姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() むくのき 一年生を迎える会![]() ![]() ![]() 京都市めぐりへレッツゴー!パート10
無事学校へ到着しました。高橋先生も出迎えてくれて「ただいま」と疲れた様子でしたが笑顔を見せていました。「お家に帰るまでが遠足です。」今日の発見をぜひご家庭でも聞いてあげてください。
![]() 京都市めぐりへレッツゴー!パート9![]() 京都市めぐりへレッツゴー!パート8![]() ![]() ![]() 京都市めぐりへレッツゴー!パート7![]() ![]() ![]() お昼ご飯を食べた後は、自然を感じながらのんびり過ごしたり、元気いっぱい広場を走り回ったり、各々の過ごし方をしていました。 出発前には平安神宮前でクラス写真を撮ったり、京都市京セラ美術館などの文化的な建造物にも触れたりすることができました。 京都市めぐりへレッツゴー!パート6
市役所から岡崎でのお昼に向けて、最後のもうひと頑張りです。昔の人が作った高瀬川やそこに浮かんでいた船を見て、「どうやって昔の人は作ったんだろう」「なんか歴史の勉強みたい」とつぶやいていました。鴨川を渡るときには、「なんか生き物がいそう」と言っていると石の上に小さなカメがいて、「どこどこ」と盛り上がっていました。
![]() ![]() 京都市めぐりへレッツゴー!パート5![]() ![]() この辺りまで歩くと、だんだんお腹も減ってきたようです。お弁当を楽しみに、岡崎方面へと歩きます。 |
|