![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:16 総数:417097 |
体育「リレー」![]() 算数「図を使って考えよう」![]() 席替えをしました![]() 音読発表会がんばりました!![]() ![]() 各学年、学校や家庭での練習の成果をしっかり発揮してくれていたと思います。 最後のあいさつで各学年に送った言葉を紹介します。 (発表順) 3年生…トップバッターの緊張感を乗り越えて、一人で読むところ、みんなで読むところなどお話がよく伝わるよう丁寧に読めていました。 1年生…自信たっぷりの大きな声で発表できました。顔を上げて、体育館の後ろの方まで届くように読めていました。 5年生…難しい古典の物語2種類を、リズムよく、解説も付けて発表してくれました。聞いていて、とても勉強になりました。 えのき…4年生から6年生は「寿限無」の長い名前をとてもよく覚えて発表してくれました。話の面白さに引き込まれました。1年生は、名前のひらがなを使って言葉あそびをしてくれました。堂々と舞台の上で発表できました。 4年生…「リズム読み」「動作よみ」などいろいろな読み方を発表してくれました。春が来たという、うれしい気持ちがよく伝わってきました。 2年生…一人一人の声がしっかりしていて、また全体で読むところはしっかり息を合わせていました。春風も2年生の声ですぐに起きてくれると思いました。 6年生…さすがの最高学年。本格的な物語をすらすらと発表してくれました。これまでの練習の積み上げを感じました。 全学年が集まって発表を聞き合うことにより、上級生にとっても、下級生にとっても学びのある発表会になったと思います。すらすら音読することで、言葉の使い方や文書の表し方の力も伸びていくことでしょう。これからも毎日少しずつ、頑張ってほしいと思います。 ぶっくままクラブ![]() ![]() ![]() 6年 算数 分数×整数![]() ![]() ![]() 交通安全教室![]() ![]() ![]() 下鴨警察署の方に教えていただいた「右、左、後ろ」の確認から、手を挙げて合図をし、もう一度「右、左、後ろ」を確認するやり方をみんな徹底してやっていました。2年生さすがですね。 交通安全教室![]() ![]() 小数をかける計算のしかた![]() ![]() 働くってどんなこと![]() |
|