京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up1
昨日:30
総数:418155
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

ステキなお友だちのおかげで…

画像1
画像2
画像3
教室で片づけをしていた先生はとても嬉しかったです。それは、あるお友だちのおかげで、来週も気持ちよく学校生活をスタートすることができるからです。みんな帰った教室で、残っていた2人が、出っ放しになっていた椅子を直したり、机の位置を整えたりして、教室中の机といすがぴしーっとそろっていました。本当にありがとう。おかげさまできれいな教室が保てています。

かけっこ

画像1画像2
今日のリレーではケンケンコーナーを追加しました。新しいコースに子どもたちもワクワク!グループで応援しあって頑張っていました。各グループで準備体操もできるようになってきました。すばらしいです。

放課後のきらきら☆

画像1画像2
放課後に残ってくれた1年生がロッカーの整理や廊下の掃除をしてくれました。教室をきれいにしたいという気持ち、お手伝いをしたいという気持ちがとても嬉しかったです。ありがとう!

ティッシュで何をしているのかな?

画像1
3時間目の学習の様子です。ティッシュを使って何をしているのでしょう?
ヒント
1.教科は音楽です。
2.息の吹き方を練習しています。
これでわかるでしょうか。子どもたちとは、身近な動物をイメージしながら息の強さを確認しながら練習を進めていきました。

体育「リレー」

画像1
画像2
今日でリレーの単元の学習を終えました。最終時間は4チームでのレースと運動会前哨戦として、赤白2チームに分かれてのレースを行いました。単元での学習の成果がたくさん見られた最終レースで素晴らしかったです。コーナーの走り方、バトンパスのコツなどいろいろなポイントを意識して、走っていました。単元の学習はこれで終わりですが、日ごろからの遊びや運動会でのリレーなどいろいろな機会にリレーに携わってもっともっとレベルアップしていってほしいと思います。

5月26日の給食

画像1
今日の給食は、ごはん 牛乳 さばのしょうが煮 高野どうふのそぼろ煮 です。
さばは骨つきの煮魚です。
1年生は上手に骨をとって食べられて全員がお魚名人になれました。
認定書も渡しますので楽しみにしていてください。

ようせいタイム

画像1画像2
 今日は、今年度初めての「ようせいタイム」がありました。1年生から6年生までの縦割りグループで顔合わせを行いました。5年生は高学年として、下級生に優しく声をかけるなど6年生と共にしっかりとグループをリードし、まとめていました。
 自己紹介のあとにはじゃんけんゲームで大盛り上がりの「ようせいタイム」でした。

クロスワードパズル

画像1
1ねんせいは、ひらがなを よむのが じょうずに なってきました。
こんしゅうは クロスワードパズルに ちょうせんしています。
クイズの こたえを かんがえて、ひらがなで かいています。
ふたりできょうりょくして ひらがなを さがしている すがたが すてきでした。

ようせいタイムがありました!

画像1
画像2
1回目のたてわり活動がありました。
それぞれのグループで自己紹介をしたり、先生方とじゃんけんゲームをしたりしました。

自己紹介のビデオを作りました

画像1
高学年チームは、ロイロノートを使って自己紹介のスライドを作りました。
タブレットを使って、さくさく作業を進めて、自分の名前や好きなものを紹介していました。
低学年チームは、自分の名前を画用紙に書いて、好きなものを発表する練習をしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp