![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:33 総数:309838 |
2年生 図画工作 にぎにぎねん土![]() ![]() 作品が完成したら、タブレットを使って作品紹介をしました。友だちの作品の素敵を見つけることもしました。来週は、新聞紙を使って、楽しく学習したいと思います。 2年生 そうじをがんばっています![]() ![]() 美しい祥豊小学校を保てるようにしていきたいです。 2年生 図書館へ行きました![]() 国語の授業
1年生は、前に立って音読を披露しています。
2年生は、大事なことをメモし、友達を探しています。 4年生は、文章の組み立てを勉強しています。 発達段階に応じて、学習内容が変わっていくのが 分かります。 それぞれ、めあてを意識して学習していきましょう♪ ![]() ![]() ![]() 2年生 体育
体育では、「すもうあそび」をしています。
「顔や頭を押さない」等、ルールを守って安全に楽しく活動しています。 16日からの4日間は、洛南中学校の2年生が、「生き方探求チャレンジ体験」で祥豊小学校に来ています。 体育の学習でもマットの準備を手伝ってくれたり、声をかけて応援してくれたりしています。 ![]() ![]() ![]() 5年 ワクワクWORKLAND 西利 〜SHOHOタイム〜
西利では、商品の販売・接客と漬物を使った新商品の考案をしました。商品の販売や接客では、お客様役と販売員役に分かれ、丁寧で、気持ちの良い接客の仕方を学んでいました。初めてのことに戸惑いながらも、丁寧な言葉遣いや身振り手振りを使って商品の説明をするなど、一生懸命働く姿が見られました。さらに、新商品を考案する時間には、栄養素を考慮しながらも、より広い年齢層の方々に、漬物を親しんでもらえるよう話し合っていました。今回の学びを、明日からの生活に生かしてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 5年 ワクワクWORK LAND 市役所 〜SHOHOタイム〜
市役所グループは、区民への住民票の発行の仕方について教えて頂きました。窓口係、会計係、発行係、案内係の4つの仕事について学びました。マニュアルに沿って、一生懸命取り組んでいました。グループ活動では、「自分が公園をデザインするなら」というテーマで、地域住民が楽しめるような公園の計画図を作成しました。地域に住む様々な人のことを考えて意見を出し合う子どもたちの様子に、成長が感じられました。
![]() ![]() ![]() 5年 ワクワクWORKLAND 京都新聞社 〜SHOHOタイム〜
京都新聞社では、各ブースへの取材と実際に新聞を作成しました。2グループに分かれ、それぞれ、写真を撮る人、インタビューをする人など、役割分担していました。インタビューした内容を、端的にまとめるコツを担当の職員の方に聞き、みんなが読みたくなる新聞づくりを心がけている様子が見られました。自分たちの力で作り上げた、とっても素敵な新聞は、学校内の掲示板に貼り出す予定です。
![]() ![]() ![]() 5年 ワクワクWORK LAND ローソン 〜SHOHOタイム〜
ローソングループは、商品の販売・接客の仕事について教えて頂きました。「いらっしゃいませ!」、「ありがとうございます!」の言い方や姿勢についても学びました。グループ活動では、「”ほっ”であふれる店舗にするために」をテーマに、新商品を考えたり、仕事内容の変化について考えたりしました。大きなホワイトボードがいっぱいになるほどに、たくさんの意見を出し合っていました。
![]() ![]() ![]() 5年 ワクワクWORKLAND 井筒八ツ橋本舗 〜SHOHOタイム〜
井筒八つ橋本舗では、商品の販売・接客の模擬練習と、お店のポップの案を考えました。接客では、お客様への挨拶から話し方、礼の仕方など、細やかなところまで、教えていただき、子どもたちは、はっきりした声で販売・接客することができていました。ポップは、小グループに分かれ、多くの人が商品を手に取りたくなるようなデザインを話合い、表現していました。
![]() ![]() ![]() |
|