京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:70
総数:259349
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

3年生 体育科の学習

チームで練習したことを意識しながら走っている様子です。
練習を重ねる中で上手にバトンパスができるように頑張ります。
画像1
画像2
画像3

3年生 体育科の学習

画像1
画像2
画像3
体育科の授業の様子です。
今日から「リレー」の学習が始まりました。
バトンパスの練習を中心に行いました。

1年生と4年生の交流

今日の5時間目に1年生と4年生で遊びました。

4年生が、1年生と一緒に遊びたい遊びを考え、ルール説明なども

自分たちで進めてくれました。

まずは、自分の名前を見せながら自己紹介をし合いました。

その後、どんジャンケンやだるまさんがころんだ、ころがしドッジをしました。

4年生と遊べてとても嬉しかった1年生です。

また一緒に遊びたいな〜と言っていました。
画像1
画像2
画像3

2年 図工

画像1画像2
「ふしぎなたまご」
ついに、たまごからうまれたものや世界を
描きました。

画用紙いっぱいに
自分だけの世界を
楽しく描き上げることができました。

2時間目 たてわり活動1回目

 2時間目に、本年度1回目のたてわり活動をしました。

1年生は同じたてわりグループの6年生に連れられて、教室へ向かいました。

みんなで自己紹介をし、全校遠足でのクループの目標を考えたり、地図を確認したりしました。
画像1
画像2
画像3

3年生 理科の学習

画像1画像2画像3
子どもたちが学習している様子です。
種をまいた植物を観察しました。
形・大きさ・色を中心にスケッチしました。

3年生 道徳の学習

画像1画像2
思いやりの心の大切さやよさに気付き,誰に対しても思いやりの心をもって接しようとするには何が大切かを考えました。

2年 音楽

画像1画像2
3拍子の音楽を聞きながら、
手遊びをしました。

前回の2拍子よりも、
少し難易度は上がりましたが、
友達とタイミングを合わせながら
拍を感じて、打つことができました。

最後には、自分で考えた3拍子の振りを
ノリノリで踊る姿が見られました。

6年生 新体力テスト

画像1
画像2
画像3
 友達と協力して、グループごとにしっかりとテストに取り組むことができました。役割分担をして、素早く取り組む姿はさすが6年生と感心させられました。

1年 算数

算数の「なんばんめ」の学習をしています。

教科書の挿絵を使って、自分たちで問題を出してもらいました。

上から、下から、右から、左から

どこから何番目なのかしっかり聞いて、答えていました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/29 代休日
5/31 内科検診(高)
6/1 3年給食指導 委員会活動
京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp