京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/05/09
本日:count up2
昨日:31
総数:251531
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:夢 笑顔 ひらめきいっぱい 御所東 

子ども神輿

画像1
画像2
画像3
 地元のお祭りにたくさんの子どもたちが参加して、お神輿を担がせていただきました。4年ぶりの開催。ねじり鉢巻きに法被を着て、「ホイット、ホイット」の元気のよいかけ声が響きます。勇ましい姿です。
 少年補導や保護者ボランティアの皆さんに見守っていただきました。

体力アップタイム

画像1
画像2
画像3
 「体力アップタイム」が始まっています。朝の帯時間を使って週に2回体を動かし体力向上を図っています。
 今月のメニューは,「ケンパ」です。ケンパは、みんな慣れているのでリズムよく軽快に跳びはねていました。

入学おめでとう 〜1年生を迎える会〜2

画像1
画像2
 最後は、1年生から「さんぽ♪」のお返しがありました。とても元気でかわいらしい発表で、会場は笑顔と拍手に包まれました。

 計画委員さん、1年生と他学年とをつなぐすばらしい司会でした。みなさんのおかげで、笑顔がいっぱい、温かさがいっぱいの1年生を迎える会になりました。

 1年生のみなさん、ご入学おめでとうございます。
 みなさんの入学を心から待っていました。
 たくさん食べて、たくさん遊んで、たくさん学習して、
 大きくなってくださいね。

入学おめでとう 〜1年生を迎える会〜1

画像1
画像2
画像3
 1年生を迎える会がありました。

6年生のお兄さん、お姉さんからメダルをかけてもらう1年生。とてもよい表情をしています。

 その後、他学年から、歌やダンスなどのプレゼントをもらいました。

今年度初めてのクラブ活動

画像1
画像2
画像3
 クラブ活動には、京都御池中学校校舎で学習している6年生も参加します。どのクラブも6年生を中心に、みんなで決めた目標に向かって活動を楽しんでいます。
 上級生が下級生に優しく声をかける場面や、楽しく一緒に活動する場面がたくさん見られ、これからの活動が楽しみになってきました。

放課後まなび教室 開講式

画像1
画像2
画像3
 放課後まなび教室の開講式を行いました。1年生は、夏休みが明けてからの募集のため、今日は、2年生から6年生の子どもたちが対象です。昨年度より約1ヶ月早いスタートです。
 ご指導いただく先生方と教育委員会からも担当してくださる先生にご出席いただき、子どもたちへエールを送ってくださいました。
 自分で課題を立て、勉強しようと思うことを、計画を立ててしっかりと進めていってほしいと思います。みなさん がんばりましょう。

きずなタイム

画像1
画像2
 今年度初めての縦割り活動、きずなタイムがありました。誰と一緒になるのかな、ちょっぴり心配そうな表情の低学年を、6年生の子どもたちが優しくリードしています。「1年間よろしくね」と声をかけ合って、自己紹介をしたりチーム名を考えたりしました。6月上旬には、御所へウォークラリーに行く予定です。

PTAクラス委員会

画像1
画像2
画像3
 第1回PTAクラス委員会が行われました。
 御所東小学校PTAの活動方針は、「できるときにできることを、保護者も楽しめるPTA」です。会長さんからお話があった後,部会(健康安全部・教養文化部・広報図書部)に分かれて、話し合いがもたれました。
 子どもを真ん中に据えて、子どもも大人も楽しめるようにできることを工夫して取り組めたらと思います。
 クラス委員の皆様、一年間どうぞよろしくお願いします。

第1回学校運営協議会

画像1
画像2
 御所東小学校は、地域と共にある学校、コミュニティスクールです。地域の方と保護者、学校とが手を取り合い、信頼関係を深め、子どもたちの豊かな学びと育ちを創造します。

 第1回学校運営協議会では、メンバーの皆様と顔合わせをし、学校教育方針について話し合いました。話し合いでは,できることがあればいつでも協力するという温かいお言葉をいただきました。また,読解力を高めるために家庭学習に日記や読書を入れることはとてもよいことだと思うなどのお声もいただきました。
 
 学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」の具現化に向け,子どもたちが,夢や希望に向かって何事にも一生懸命に取り組め,そして仲間とともに頑張れる,そんなが学校を今年度も目指して取り組んでいきたいと思います。

始まりました!〜委員会活動〜

画像1
画像2
 委員会活動が始まりました。
 各委員会とも「はじめまして」の挨拶をした後、「今年の目標は、…」「もっとみんなに○○してほしい!」など目標や計画を話し合いました。
 よりよい学校にするために、自分だけでなくみんなのことを考えて行動しようとする姿は、高学年らしくとても頼もしいです。委員会活動は、決して楽しいことばかりではありませんが、目標に向かって最後までやり遂げてほしいです。みなさん、がんばってください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp