京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up25
昨日:26
総数:905526
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

学校探検2

画像1画像2
教室に帰って振り返りをすると、「もっと教えてあげたい。」
               「カードのシールを貼ってあげられた。」
と嬉しそうなに話してくれました。

学校探検1

画像1画像2
待ちに待った学校探検の日でした。
1年生に、「一緒に手をつなごう。」
     「走ったらだめだよ。」
と優しく声をかけてあげる姿を見ることができました。

体育科〜リレー〜2

画像1
画像2
画像3
体育ではリレーをしています。2戦した後は、毎回バトンパスの練習をしています。各チーム1列になってジョギングをしながら後ろから順にバトンを渡していきます。レースをしているとどうしても勝ち負けにこだわってしまい、バトンパスを意識しにくいので、ゆっくり走りながらのバトン練習が大切です。

そらいろもこもこデー!

画像1
画像2
画像3
 今年度最初の「もこもこデー「」でした。読んでいただいたのは,「たこしんごう・ありえない・いすにすわってたべなさい・わたしとなかよし」とクイズをしていただきました。ありがとうございました!PTAサークル「もこもこ」さん来月もよろしくお願いします。

体育科〜リレー〜

画像1画像2
 体育科では、リレーの学習を行っています。リレーでは、少しでもスムーズにバトンパスできるように、一生懸命に取り組む子ども達の姿が見られました。これからより、バトンパスをスムーズにし、タイムを縮めていけるようチームで話し合いを重ねながら進めていきたいと思います。

5年 言葉の意味が分かること

画像1
文章を読んで自分の考えをまとめました。

筆者の考えや例から考えを広げることができました。

5年 ソフトボール投げ

画像1
今日はソフトボール投げを行いました。

5年生全員で行い、
協力して進めました。

5月 人権の学習 「ええことするのはええもんや」

画像1画像2
人助けは何のためにするんやろ?
ほめられたいから?
助けたいから?
相手のため?
自分のため?

いろんなはてなをみんなで考えて、
どんな考え方も認め合いながら、
いろいろな立場の人が共に生きていくことについて考えました。

図画工作 コロコロガーレ

画像1画像2画像3
ビー玉をどんなコースに転がすか!!
イメージをして
工夫をして
伝え合って

教室がにぎやかに楽しくなっていきます!!

3年生 理科

画像1
3校舎の2階に3年生が学習している生き物たちがいます。

子どもたちは、朝学校に来るなり何も言わずに成長を確認しにいっています。

少しずつですが、日々変わる変化を自分の目で確認する喜びを感じているように思えます。


p.s.
子どもたちが、時折脱走する幼虫たちをすぐ発見し捕獲してくれるのでとても助かっています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp