京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up14
昨日:87
総数:421847
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
向島東中学校 学校教育目標 「未来の世界を、たくましく生き抜く学び手の育成」

休日参観のようす その4

画像1
画像2
画像3
授業の風景
前に出て自分たちの考えたことをしっかり発表してくれています!

休日参観のようす その3

画像1
画像2
画像3
体育館では学年道徳の授業が実施されました。各クラス多くの保護者のみなさまに参観していただき,生徒たちは嬉しそうな様子でした。

休日参観のようす その2

画像1
画像2
画像3
部活動参観です。日ごろの放課後の様子を見ていただいています。

休日参観のようす

本日は多くの保護者の皆様にご来校いただきありがとうございました。教科の授業や道徳の授業,2年生は体育館で学年道徳も行いました。
普段とは違った雰囲気の中,生徒たちはいつも通り頑張っていました。また,部活動保護者会も開かれその後部活動の様子も見学いただきました。
画像1
画像2
画像3

フラワーキャンペーン(環境委員会)

環境委員会でフラワーキャンペーンの取り組みを行いました。2年生の有志も手伝ってくれたおかげで、ベゴニアの植え替えをスムーズに行うことができました。 
向島東中の正門が新しいお花で彩られています☆彡 

photo by 3年生
画像1
画像2
画像3

授業の様子(1年生)

画像1
画像2
画像3
1年生の国語では,「ダイコンは大きな根?」という説明文を学習しています。筆者が研究した「ダイコン」の情報を収集し,本日は「ダイコンの説明書」を制作しました。30分間,静かに教科書を読み進め,レイアウトにも工夫を凝らしてプリントに記入していました。この単元では,「つまり」や「このように」の接続詞に注目して読み進めることも学びました。

2年生総合(職場体験に向けて)

6限の総合的な学習の時間では,6月に行われる職場体験に向けての事前の取り組みが行われました。各事業所別に分かれ,各自で事業所までの行き方や事業所での心構え等を話し合いました。職業のことや働くことの意義をしっかり考えて準備をしていきましょう。

画像1
画像2
画像3

日常の風景

画像1画像2画像3
3年生の数学では、難易度の高い因数分解に挑戦しました。いつものように前に出て、説明や意見を発表しています。
移動教室で前を通った2年生が、休み時間に勉強している先輩を発見。『一生懸命取り組んでいるんや!』と驚きと尊敬の眼差しを送っていました。

5月も後半…来週も頑張りましょう。

HT(東タイム)の取組が始まりました!

画像1画像2
 6時間目に自主学習ということで、課題を自分で見つけ、取り組みました。3年生は理科の質問をする人や、数学の再テストを受ける人など、それぞれが自分に合った時間の過ごし方をしていました。

生徒総会に向けて(学級討議)

画像1画像2
 2年生の6時間目は6月に行われる生徒総会に向けた学級討議が行われました。まず各委員会から方針が説明されました。自分たちの学校を過ごしやすい学校にするために,自分たちで考え決めて実行すること。そのために学級でしっかりと話し合いを行いました。好き勝手に意見や要望を出すのではなく,『自分』も『みんな』も安心して過ごすことができるかどうか。
積極的に意見を出し合い,皆が輝く向島東中学校を作っていきましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立向島東中学校
〒612-8124
京都市伏見区向島吹田河原町138
TEL:075-601-7932
FAX:075-601-8152
E-mail: mukaijimahigashi-c@edu.city.kyoto.jp