京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up4
昨日:45
総数:874230
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

2年 はくのまとまりをかんじよう

音楽の学習で、2拍子の曲を歌ったり、リズムを打ったりしました。
「はしの上で」の曲に合わせて、みんなで合わせて手拍子をしたり、リレー形式で手拍子をしたり、ペアで手拍子をしたり、2拍子のリズムを楽しみました。
画像1画像2

5年 総合「わたしと仕事」

画像1
画像2
画像3
総合の学習では、職業調べを行います。
今日は、まず、自分の知っている職業を出して、交流しました。
そして,それを「ものを作る仕事」「人を楽しませる仕事」などに分類したくさんの仕事があることが確認できました。

ここから深く職業について学んでいきます。

5年 毛筆「道」

画像1
画像2
画像3
3回目の「道」を書きました。

今回で、最終となり、1番いい出来のものと比べ、作品を1点決めました。
廊下に掲示予定です。またご来校の際に見てください!!

5年 道徳

画像1
画像2
画像3
今週の道徳は「やさしいユウちゃん」を通して、相手のための親切についてみんなで考えました。

交流では、
「自分の気持ちを大切に持ってほしい」
「自分のために、やりたいことを我慢しないでほしい」
など、積極的に意見を交流することができました。

毎時間自分の考えをたくさん発表出来ていて素晴らしいです!

6年 新体力テスト「シャトルラン」

 新体力テストのシャトルランの様子です。
1回でも長く続けることができるように、自分の限界にチャレンジしました。終了後は疲れたようですが、とてもよい汗をかくことができていました。
画像1
画像2

6年 新体力テスト「長座体前屈」

 新体力テストの長座体前屈の様子です。
ゆっくり息を吐きながら、体を押していくのがポイント。
少しでも遠くに進むように、体を伸ばしてました。
画像1
画像2

6年 国語「聞いて、考えを深めよう」 その2

 それぞれの班で話し合ったテーマのもと、自分の考えを深めるための話し合いを行いました。
 友達の意見を聞いて、質問や付け足しなどをしながら、考えをどんどん深めていきました。
画像1
画像2
画像3

6年 国語「聞いて、考えを深めよう」 その3

 友達との話し合いをもとに、自分の考えに付け加えたいことを考えました。そのあとには、グループで自分の考えを深める聞き方について考えました。
画像1
画像2

6年 耳鼻科検診

  耳鼻科検診を行いました。お医者さんの指示をしっかりと聞き、静かに検診を受けられる姿はさすが6年生ですね。
画像1
画像2

5年 理科「植物の発芽と成長」

画像1
画像2
画像3
植物が芽を出すためには何が必要なのだろう?

「水かな?」「空気かな?」「土かな?」などいろいろな予想を立て,その中から条件を制御していきながら実験を進めています。

普段何気なく見ているところにいろいろな疑問が隠れています。それを自分で「知りたい」と思って学習に向かっていってほしいなと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp