京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up6
昨日:14
総数:558861
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

2年 体育科

画像1
画像2
画像3
体育ではリレー遊びをしました。

今日はチームごとのタイムを計ってみました。

一回走った後にもっと速く走るにはどうしたらよいかチームで考え、もう

一度走りました。

タイムはどうだったかな?


5年 お願いされたよ!

 総合的な学習の時間に、教頭先生が来てくれました。なんと、50周年をお祝いするための壁画を5年生にデザインしてほしいとのことでした。みんなやる気満々で、すぐにどんなデザインがいいのか話し合っていました。
画像1画像2画像3

2年 体力テスト

画像1
画像2
今日は3時間目、運動場でソフトボール投げ、4時間目、体育館で立幅と

び、反復横跳びの測定を行いました。いい記録は出たかな?

4年 図画工作科「コロコロガーレ」

画像1画像2
 4年生は図画工作科の学習で、「コロコロガーレ」という立体作品を作っています。ビー玉を転がす道を工夫して作り、何度も試しては道を補強したり、作り直したりしていろいろなアイディアを形にしていきました。完成が楽しみです。

3年生

画像1
 今日は食の学習がありました。「食べ物の3つのなかまを知ろう」という学習で、今日の給食の食べ物を赤・黄・緑のグループに分けました。教えてもらったことを生かしてバランスよく食べていきたいと思います。

5年 新しい仲間♪

 理科では「メダカのたんじょう」の学習が始まりました。様子を観察するために、各教室でメダカを飼ってお世話をすることになりました。かわいいメダカにみんな夢中です。
画像1画像2

2年 生活科

生活科では「まちをたんけん 大はっけん」の単元に入りました。

今日は嵐山東の町のお気に入りの場所、人、物について話し合いました。

話し合った中で、「えっ?これってどこにあるの?」という場所がいくつ

か出てきたり、「もっと知りたい!」と思うことも出てきました。

知ってるようで知らない私たちの町、嵐山東。これから大発見したいね!
画像1

2年 アゲハチョウ

画像1
画像2
「えっ、幼虫、大きくなってる!」

と登校した子どもたちが驚いていました。

元気に大きくなってね!

2年 スイートコーン

画像1
画像2
今日は雨が降りましたが、雨が止んだ後、スイートコーンの様子を見に行

く児童の姿が見られていました。

大きくなってるかな?

緊急 不審なメールについて

本日深夜、京都市のメールフォームに「市内の各小中学校と市立高校、公共施設、市役所に高性能な爆弾を仕掛けた。」という趣旨のメールが届いたとの連絡が、教育委員会からありました。
京都市内の学校園には直接送付されていませんが、児童生徒の安全確保のため、保護者の皆様にご連絡いたします。
これを受け、本校におきましては、教職員が校内のパトロールを行う等により、校内の安全確保に努めております。これらの対策を講じたうえで、教育活動については通常どおり行いますのでよろしくお願いいたします。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp