京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up1
昨日:25
総数:243966
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 仲間とともに高め合い 未来に向かって たくましく生きる子の育成

救急救命講習

画像1画像2
 5月25日(木)プールでの水泳学習を再来週に控えた今日、右京消防署の方々を講師に迎えて教員対象の救急救命講習をしました。「傷病者の早期認識と通報」「心肺蘇生とAEDによる一次救命措置」を中心にした実技を伴った講習です。水泳学習開始に向けて、準備を進めています。

6年 「たてわり掃除」がはじまりました

画像1画像2
今週からたてわりグループでの掃除が始まりました。最高学年として,グループ全員が活躍できるように掃除の当番を考えて,1年生や2年生と一緒になって掃除をしていきます。仲良く,協力して学校を綺麗にしていきたいです。

6年 道徳科「団地の子犬」

画像1画像2
道徳科の学習で「よりよい規則」についてみんなで考えました。みんなが楽しく生活していくために,どんな規則があるのか,そしてこれからどんな規則に変えていくべきなのかを話し合ってノートに振り返りました。

5年 算数科「小数のかけ算」

 算数科では、小数のかけ算を筆算で計算する学習に入りました。

 足し算や引き算のように計算すると・・・「あれ、答えが違う。」子どもたちの困りが見えました。

 前の時間に学習したことを思い出してみようということで、前の時間を振り返ると、「小数点を下すのではなくて、整数にした分だけ、答えも小数点の桁数動かすんだ。」と子どもたちが気づく様子が見られました。

 練習問題に向かうときは、とても集中した姿が見られました。誰一人しゃべらず黙々と取り組む姿に感心しました。

 学習の中で、どれだけ『気づく』のが大切なのか感じさせる学習内容でした。

 確かな学力にするために継続していきたいと思います。
画像1
画像2

1年 はるみつけ こうくたんけん

画像1画像2画像3
1年生は、春をみつけに、校区探検に出かけました。

シロツメクサ、タンポポ、ドクダミ、オオイヌノフグリなど、たくさんかわいい花を見つけました。田植えを終えた田んぼの近くでは、サワガニやアカハライモリを見つけました。また、ぽかぽか陽気に誘われて、花畑にやってきたチョウやテントウムシ、ハチにも会えました。

たくさんの植物や生き物に触れて、子どもたちは大喜びでした。自然豊かな高雄を感じることができました。


2くみ 学習の様子

画像1
画像2
 2組の学習の様子を紹介します。
 図工では、折り紙や画用紙をハサミで切って、教室につける飾りを作りました。2人とも黙々と紙を切り、できたものを紹介しあって楽しんでいました。たくさん飾りが作れましたね。
 国語では、ことば遊びの一環として、カードを使ってしりとり遊びをしました。真ん中に置かれた文字から始まり、手札の文字で終わることばを探して、本から探したり相談しあったりとたくさんのことばを見つけました。

1年 ひらがなの がくしゅう

画像1画像2
1年生は、毎日ひらがなの学習をしています。
合言葉は、「ぐー、ぺた、ぴん、さっ、きらりん」
いい姿勢を意識しながら書いています。すばらしい集中力で、はなまる目指してがんばっています。

5年 外国語 「When is your birthday?」

 本日は、ALTの先生との学習。

リサ先生の誕生日を尋ねたり、リサ先生からそれぞれの月の言い方を習ったりしました。

「えーと11月は何ていうのかな?」

周りから小さな声で助ける声があがりました。少しずつ少しずつ言い方に慣れて使いこなせるようになるといいですね。

それにしても、困っている友達がいると、助け合おうとする姿は本当に素晴らしいです。

最後はみんなでゲーム。盛り上がりました。楽しみながら学習する姿は、とてもキラキラしていました。
画像1
画像2

2年 お話に合わせて体を動かしてみたよ

画像1
画像2
画像3
 5月18日(木)図書ボランティアの方が2年生の子どもたちに読み聞かせをしてくださいました。子どもたちは、お話に合わせて飛行機になってみたり、みんなでつながってみたり・・・と体を動かして、とても楽しそうでした。みんな大喜びでした。

修学旅行15 解散式

画像1
 2日間の行程を経て、無事に花園駅まで帰ってきました。6年間の小学校生活のかけがえのない思い出ができました。修学旅行で学んだことを、これからの毎日に生かしてほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立高雄小学校
〒616-8283
京都市右京区梅ケ畑奥殿町15
TEL:075-861-1028
FAX:075-871-2081
E-mail: takao-s@edu.city.kyoto.jp