京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up10
昨日:45
総数:428680
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休み中も安全に気を付けて元気で過ごしてくださいね。

1年 図工 「ねんどあそび」

 みんな大好き!粘土あそび!!

 自由に伸びたり切れたり重ねたりできる粘土。
 様々な楽しみ方で、それぞれに粘土と仲良しになっていました!
画像1
画像2
画像3

1年 算数 「いくつといくつ」

 表されている数は、いくつといくつに分けられるのか、いくつといくつでいくつになるのか。

 しっかりと数図ブロックを使って、分解したり合成したりしながら進めていきます。
 そしてそのブロックを数で表せるようにしていきます。
 それが足し算や引き算につながっていきます。
画像1
画像2
画像3

4年 新体力テスト

シャトルラン、がんばりました。
画像1

4年 図書室

司書の先生から、国語科『白いぼうし』の作者のあまんきみこさんの作品を紹介してもらいました。
集中して読み聞かせを聞いている4年生です。
画像1

5年 理科「植物の発芽と成長」

画像1
画像2
5年生の理科は新しい単元が始まりました。
今回は、植物の発芽に水は必要かどうかを調べました。
タブレットを使って写真を撮って気づいたことを書き込んでいました。
次は、発芽するために空気や温度も関わっているのか調べています。
どんな結果になるのか楽しみですね。

放課後まなび教室 開講式

今年度の放課後まなび教室がスタートしました。
開講式では、まなび教室の先生の紹介がありました。
教頭先生からは、「学びの気持ちをもつこと」「先生の話をしっかり聞くこと」とまなび教室でのルールについてのお話がありました。
子どもたちは、まなびの先生や教頭先生の話をしっかり聞いていました。
これらかもルールを守ってみんなで気持ちよく学習してほしいです。

画像1
画像2
画像3

2年 図工「わっかでへんしん」

画像1
画像2
画像3
細長い色画用紙を準備して、そこから感じたことや想像したことをもとに形や色を考えながら「わっかでへんしん」しました。それぞれが思うように変身している姿がとても愛おしかったです。

2年 生活科「ぐんぐん そだて おいしい やさい」

画像1
画像2
この間植えた苗の観察をしました。数日で生長している植物に感心しながらじっくり観察しました。これからしっかり育てていきたいです。

6年 体力テスト

画像1
画像2
今日はなかなか暑い1日でしたが、暑さに負けずにがんばりました。

6年 体力テスト

画像1
画像2
今週は体力テスト週間になっています。それぞれの種目で去年の自分の記録を超えられるようにがんばっていきたいです。今日はソフトボール投げにチャレンジしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/29 6年プール清掃 ゴミ0の日
5/30 6年プール清掃(予備) 5-2.14年内科検診 わ135年フッ化物洗口
5/31 4年社会見学
6/1 6年修学旅行 ALT
6/2 6年修学旅行 
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp