はじめまして集会
1年生から4年生までの子どもたちで、今年度初めてのたてわり活動を行いました。この「はじめまして集会」では、みんなアリーナに集まって、4年生を中心に各グループで遊んで楽しんでいました。最初は緊張していた1年生も、やさしいお兄さんお姉さんたちといっしょにたくさん遊ぶことで、最後にはみんなに楽しい思い出が残りました。素敵なお兄さんお姉さんたち、ありがとう!
【1年生】 2023-05-26 20:49 up!
1年 めでぃあせんたあ
1年生は、毎週メディアセンターで本を借りる時間があります。司書の先生に絵本を読んでもらったり、自分のお気に入りの1冊を見つけたりして楽しんでいます。本を選ぶのも、ずいぶんスムーズになってきました。いろいろなことに慣れてきた1年生です。
【1年生】 2023-05-25 18:53 up!
1年 たいいく ゆうぐあそび
1年生は、体育で「ゆうぐあそび」の学習をしています。
ジャングルジムやうんていの正しい使い方について話を聞いた後、登ったりつかんでぶら下がったりしながら楽しみました。
【1年生】 2023-05-25 18:53 up!
1年 「さば」をじょうずにたべたよ
給食で「さば」が出た日がありました。おいしく煮付けてありますが、骨を取るのは1年生にはなかなか難しいこともあります。でも、骨の外し方をきちんと教えてもらうと、みんな上手に外して食べていました。お魚もおいしく食べられる1年生になれるといいですね。
【1年生】 2023-05-25 18:53 up!
1年 どうとく 「なにを しているのかな」
1年生は道徳で「なにを しているのかな」という学習をしました。
教科書に動物の学校の絵があり、たくさんの動物が遊んだり掃除をしたり学習したりしている絵を見て、その中から「よいこと」と「よくないこと」を見つけました。隣の友達とペアをつくって、どんなものを見つけたか話ながら探しました。どの子もとても一生懸命探していて、「もっと言わせて!!」「もう終わりなの!?」という声があがるくらい楽しんでいました。
【1年生】 2023-05-25 18:52 up!
1年 よみきかせ
1年生は、朝の時間に読聞かせをしてもらうことがあります。この日は「どうぞのいす」を読んでもらいました。「保育園のとき読んでもらった!」「読んだことあるよ!」という子もたくさんいましたが、何度聞いても素敵なお話のようで、子どもたちはお話の世界に引き込まれていました。
【1年生】 2023-05-25 18:52 up!
1年 せいかつ なかよしいっぱいだいさくせん
1年生は、生活科で「なかよしいっぱいだいさくせん」という学習を進めています。
学校の中にいる様々な人たちとなかよくなれたらいいなと考え、子どもたちはどうしたらなかよくなれるか考えました。学校にたくさんいる先生たちにインタビューしてみたいと思った子どもたち、ちょうど教室に来てくださっていた先生にインタビューする機会に恵まれました。「すきなどうぶつはなんですか?」「すきなくだものはなんですか?」などなど、わくわくしながらみんなで聞くことができました。他の先生たちにも聞きに行って、なかよしの先生がもっともっと増えるといいですね!
【1年生】 2023-05-25 18:51 up!
1年 たいいく てつぼうあそび
1年生は、体育で「てつぼうあそび」をしています。
鉄棒の持ち方を確かめた後、自分のやってみたい技にいろいろ挑戦しました。鉄棒に足をからめてぶら下がるだけではなく、そのままじゃんけんをしてみたり、鉄棒につかまったままたくさん体をゆらしてみたりしました。友達の技を見て、「もっとやりたい!」と思った子がたくさんおり、友達の姿をまねしながら上達していく姿も見られました。
【1年生】 2023-05-25 18:50 up!
1年 あさどくしょ
1年生は、朝の会が始まる前は静かに読書をすることにしています。朝の準備も素早くなり、あさがおの水やりも終えて帰ってきた子どもたちは、静かに本を選んで読んでいます。
【1年生】 2023-05-25 18:50 up!
1年 ずこう やぶいたかたちからうまれたよ
1年生は図工で「やぶいたかたちからうまれたよ」という学習を始めました。
包装紙や新聞などをいろんな形に破いて,どんな形に見えるか考えました。
「これは新幹線の形!」「船に見えるよ!」「おうちかなー!」「おおかみに見える!」
みんなの想像が膨らんできました。次の時間が楽しみです!
【1年生】 2023-05-22 21:15 up!