初のステップアップ
3年生になって初めてのステップアップがありました。2年生の復習や3年生のこれまでをふり返る問題に苦戦する様子を見せる子どももいましたが、みんな全力で問題に向かっていました。こうしたところで自分の苦手を解決していくことも大切です。色んな学び方でさらにレベルアップしてほしいと思います。
【3年】 2023-05-19 19:18 up!
ロイロノート
学習の中でロイロノートなどを使っての学習が増えています。子どもたちはどんどんスムーズに操作し、使いこなすことができるようになっています。自分の意見を一斉に送って共有したり、比較したりと色んな使い方をする中で、学びの深まりを感じます。安全に使いこなし、よりよい学びをしていくためのツールとしてさらに活用していきたいと思います。
【4年】 2023-05-19 19:18 up!
体力テスト
今日は握力チャレンジです。少しでもいい記録が出るように何度か挑戦しましたが、本当に全力でした。1kgの変化に一喜一憂するまっすぐな子どもたちの姿に元気をもらいました。お互いの記録にネガティブではなく、ポジティブな言葉をかけられることもとても素晴らしかったです。
【4年】 2023-05-19 19:17 up!
何やら秘密の打合せ…?相談…?
今日中間休みに「先生どこか別の部屋使っていいですか」と相談がありました。あるグループの子たちが何やら打合せをしたいが、周りには聞かれたくないとのことでした。その後、ちらっと部屋をのぞいてみると、1冊の本を手に分担を決めていて、ステキな打合せであることが判明しました。みんなを楽しませたいという気持ちとても嬉しいです。本番がとても楽しみです!
【3年】 2023-05-19 19:17 up!
長さ
算数科「長さ」の単元では、ものさしをつかって物をはかるときに気をつけることを確認しました。ものさしの端に、はかりたいものがそろっていなくても長さがはかれることに気付いている子もいました。
みんなで意見を出し合いながら、考えていくのって大切ですね。どんな意見にも耳を傾けられるようにしてほしいと思います。
【2年】 2023-05-19 19:17 up!
6年 図工 「音のする絵」
音を聞いて、想像を広げて絵をかきました。筆づかいを工夫したり、手をつかって色をつけたりと、子どもたち1人1人の個性あふれる表現が表れていました。自由な発想がたくさんあるおもしろい作品ができました!
【6年】 2023-05-19 19:16 up!
租税教室
租税教室で税金のことについて学びました。税金の使われ方や集め方、税金がないと社会がどうなるのかを知りました。「外国に税金はあるのか」や「1年間で税金はどれくらいの金額が集まるのか」「税金を減らすことはできるのか」など、子どもたちからたくさんの疑問もでました。授業の最後には、1億円の札束(見本)を見せていただきました。札束を見た子どもたちの目が輝いていました。
【6年】 2023-05-19 19:16 up!
算数「図を使って考えよう」
算数では、線分図を有効に使って文章問題に取り組んでいます。どの順番でどこに何を書けばよいのかと一生懸命を考えて図におこしていました。集団解決の時間では、自分の考えをしっかりと話していました。
【3年】 2023-05-19 19:16 up!
お楽しみ会
今日はクラスの係活動の一環でお楽しみ会が開催されました。企画・進行をすべて自分たちで計画した係の子たちの生き生きとした姿は3年生と思えないほど素敵な姿でした!みなさんのおかげで素敵なお楽しみ会になりましたね!
【3年】 2023-05-19 19:15 up!
よく見てみると…
現在、教室には、理科の学習で観察しているモンシロチョウのタマゴがあります。なんとそのタマゴに異変が!情報を聞きつけた子どもたちは、興味津々で虫めがねや顕微鏡を使って観察していました。タマゴの殻を破って幼虫が出てきていました。これからも成長の様子をみんなで観察し、見守っていきたいと思います。
【3年】 2023-05-19 19:15 up!