京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up18
昨日:57
総数:418252
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

自分で調べたよ!

画像1
4年生の交流学習で、京都の伝統産業について調べています。
選んだのは「京弓」。
調べていると、「外竹」という言葉が出てきました。
どちらも簡単な漢字ですが、組み合わさると何と読むのか分かりません。
教室に戻ってから、自分で調べていました!
分からない言葉を進んで調べる姿勢が素敵だな、と思いました。
読み方、ぜひ家の人に教えてあげてください。

ロング昼休みがありました

画像1
画像2
今日はスポーツ委員会の企画で、全校のみんなで遊びました。
こおりおにと、かわりおに、ちがうルールのおにごっこを楽しみました!
委員会として仕事をしてくれた人もいますね。お疲れ様でした!

おりがみをしました

画像1
画像2
おりがみを つかって、おはなを つくりました。
「おはな こうじょう!」
といいながら、たくさん つくりました。
かどを ちょうどに あわせて…ポケットを ひろげて…つくるごとに、じょうずに なって いきました!

先生クイズをしました

画像1
画像2
画像3
1年生に向けて、先生クイズをしました。
先生の名前をおぼえてもらうために、いろいろなクイズを用意して、楽しんでもらいました。
終わった後に「楽しかったー!」と言ってくれて良かったですね。
よく頑張りました!

ソフトボール投げ

画像1
画像2
画像3
ソフトボール投げをしました。
上手な人の投げ方を見て、足や手の動かし方を真似しながら、遠くへ投げることができました。
少し上へ投げるだけで、遠くにとんでいきましたね。

5月24日の給食

画像1
今日の給食は、 ごはん 牛乳 きつねカレーうどん 小松菜とひじきのいためもの 黒大豆 です。
少しでもうどんがのびないように工夫して調理をしていただきました。
たくさんの子がおかわりするぐらい人気の献立でした。

避難訓練がありました

画像1
画像2
先週、避難訓練がありました。
練習した通り、音が聞こえたら机の下に隠れて頭を守りました。
先生の合図で運動場に避難することもできました。
家での避難の仕方も相談しておいてくださいね。

2年生と一緒に

画像1
画像2
画像3
2年生と一緒にさつまいもの苗を植えました。
準備しておいた畝に、葉っぱが見えるように気をつけて、丁寧に植えていきます。
毎日お世話をして、大きく育てましょう!

跳び箱にチャレンジ

画像1
画像2
えのき学級の皆さんは、とびばこが好きですね。
とても上手に跳んでいました。
友だちにアドバイスしてくれる人もいました。
安全に気をつけて、上手になれるといいですね。

交通安全教室がありました

画像1
画像2
警察署の方に来ていただいて、道路の歩き方についてお話を聞きました。
その後、実際に学校の外へ出て、左右の確認をしたり 手を挙げたりしながら 安全に歩くことができました。
学校の行き帰りやお休みの日にも、安全に気をつけて歩いてくださいね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp