京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:40
総数:416546
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

京キッズ会議に向けて

画像1
 7月26日に京キッズ会議というものがあり、京都市の33校がオンラインで集まって話し合いをします。養正小学校からは、2名の代表児童が出ることになりました。今日は、その会議に向けての自己紹介・学校紹介がありました。緊張している様子でしたが、堂々と話す姿がとても立派でした。本番に向けて、そして本番も全力で頑張ってくれることでしょう。

相変わらず

画像1画像2
 相変わらず生き物の多い4年生教室。今はアカハライモリ・カメ・かえるがいます。ただ飼うだけ…ではなく成長の記録もつけだしました。理科的でとても良いと思います。決めたこと、やりたいと思ったことを継続する力も身につけていってほしいですね。

どうしたら遠くに?

画像1画像2
 最近「遠投」の学習をしている子どもたち。どうしたらより遠く投げられるのかを考えながら工夫をしています。今日は、体力テストのソフトボール投げをやってみました。練習もしましたが、もっと投げたいという気持ちの強い子どもたち。終わった後も「投げさせてください!」と熱い思いを語っていました。

さんすうのがくしゅう

画像1
画像2
いくつといくつの がくしゅうにも なれてきました。
おはじきを なんこ じゅんびすればいいのかも わかります。
ちょうしが でてくると、おはじきが なくても こたえが わかります。
ひっくりかえすと おなじだと いうことにも きがつきましたね。

読み聞かせをしてくれました

画像1
国語の時間に、本を読んでくれました。
りんごをとった おさるを、動物たちが 追いかけるお話で、「…ふりをした」のところで、先生も思わず笑ってしまいました。
1年生も楽しく聞けましたね。

ひさしぶりに

画像1
画像2
「最近遊んでないね〜」と昨日、なにやら相談している高学年チーム。
約束通り、今日の休み時間にみんなで遊んでいました。
役割を振って、お話を作っているようです。
とても仲良く、楽しそうでした。

学校探検

画像1画像2
以前2年生とした学校探検では見ることができなかった教室へ行って、何があるのかを調べています。学校にはそれぞれの学年以外の教室のほかにもたくさんの部屋があります。どんなものがあるのかこれからもっと調べていきましょう!

配膳も上手になりました

画像1
給食当番の配膳もどんどん上手になっています。ご飯の入れ方・配り方も手際よくなり、いつもスムーズなのでとても助かっています。

ようせいタイム

画像1画像2
昨日今年度初めてのようせいタイムがありました。初めてのたてわりグループにドキドキしていましたが、優しいお兄さん・お姉さんばかりで安心して楽しむことができたようです。じゃんけんゲームは大盛り上がりでしたね!

おさかなめいじん誕生!

画像1画像2
おさかなの骨を上手にとることはできるかな?
栄養教諭の先生に魚の上手な食べ方を教えていただき、今日の給食で早速実践してみました。魚の骨を上手にとることができる子が多く、「先生とれました!」と嬉しそうに伝えてくれました。「おさかなめいじん」の誕生です!残菜もゼロですばらしかったです!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp