京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2025/07/29
本日:count up9
昨日:8
総数:172651
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


熱中症に気を付けよう!お茶と帽子を忘れずに!

1年 あさがおの芽がでました

5月15日に種をまいたあさがおの芽がでました。観察日記をかきました。「芽が出てくれてありがとう。」「はやく大きくなってな。これからもたくさんこえをかけるよ。」
画像1
画像2

5年生 外国語

画像1
誕生日を尋ねたり答えたりする練習をしています。授業の最後に、英語だけで誕生日順に並び替えるゲームをしました。楽しみながら新しい表現に親しんでいました。

部活動開講式

画像1
画像2
明日から部活動が始まります。
体育館で開講式を開きました。
校長先生のお話に続いて、卓球とバスケットボールの担当の先生を紹介しました。
一年間、友だちと仲良くスポーツを楽しみましょう。

2年 音楽♬鍵盤ハーモニカ

画像1
画像2
1年生のときにもがんばった鍵盤ハーモニカですが、2年生でもしっかりとタンギングや指づかいを覚えていた子どもたちでした。かっこうやかえるのがっしょうをすらすらと吹く子どもたちでした。ぷっかりくじらという曲を教えると、「うわぁ!くじらぐもなつかしい。」とうれしそうでした。音楽っていいですね!

総合的な学習の時間 金管学習

画像1
新曲が決まり、パート練習や全体練習で少しずつ学習を進めています。
今日は、3年生も全体練習に参加しました。

3・4年 リレー

画像1
画像2
 今日は、あいにくの雨でしたが、バトンパスの練習をしました。4年生を中心に工夫を話合いながら、進めることができました。

4年 聞き取りメモの工夫

画像1
画像2
 メモの取り方を知った4年生たち。さっそく、聞きたいことをきいてメモにする実践です。とても緊張したと話していましたが、それぞれに工夫してメモを取っていました。

1年 こくご としょかんへいこう

国語の学習で,司書の新井先生から図書館の使い方について学びました。本の借り方や返し方など,実際にやってみました。これからたくさんのよい本と出合うのが楽しみです。
画像1
画像2

5年 家庭科 いためる調理

キャベツやほうれん草のかたさ、味、色、香りが、火加減や加熱時間によってどのように変わるかを実際に調理実習をして比べました。
画像1
画像2

1.2年 体育 レンジでチン!!

画像1
運動会の練習の後、少し時間があったので、「レンジでチン!!」というおにごっこあそびをしました。おににタッチされた人は凍ります。こおってしまった人を助けるためには、仲間が2人で手をつなぎ「レンジでチン!!」とすると、解凍させてあげることができます。つまり、助けるためにも協力が必要となります。子どもたちキャーキャー言いながら楽しんでいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp