京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up20
昨日:158
総数:825270
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

【8年生】継続は力なり

画像1 画像1
画像2 画像2
先日、業間中に教室をのぞくと、一生懸命後ろのホワイトボードを見つめる生徒がいました。

「何をしているの?」と聞くと、「今週の予定とやることリストの確認をしています。」と手帳を見せてくれました。

本当にすごい!

後期課程になると、教科から出る課題や、委員会活動・部活でやることなど、日程を逆算しながら、一つ一つ進めていく力がより必要となります。

自身で購入した手帳を活用し、やることを丁寧にメモし、Todoリストのように1つ1つできたことから消していきながら、自身の学びをコントロール姿は、すばらしい。

小学校低学年時の「連絡帳」を記す習慣を、後期課程も受継ぎつつ、より深化させていく必要性を強く感じます。

自己調整する力を身に付けて、自身の夢や目標を追いかけよう。

「継続は力なり!」

【8年生】小さなことからコツコツと!

画像1 画像1
今週水曜日よりゴールデンウィークに入ります。

生徒は、ゴールデンウィーク前の課題をGIGA端末を活用しながら、取り組んでいます。

「何をやっているの?」と聞くと、「音楽の課題に取り組んでいます。」と力強く応えてくれました。

ゴールデンウィーク前の大事な課題とあり、真剣に取り組む様子が印象的です。

5教科に限らず、実技教科においても、GIGA端末を有効に活用した授業が行われています。

いつでも、どこでも活用し、どんどん自分たちの力を伸ばしていきましょう。

春季大会 男子バスケットボール部

 本日の最後は、秀蓮で行われた男子バスケットボール部の試合です。序盤は競っていましたが、じわじわと差が開いていくといった展開となってしまいました。それでもスリーポイントシュートを決めるなど、随所に光るプレイが見られました。シュートを決めた後のガッツポーズは何度見ても良いものです。夏の大会まで2ヶ月ちょっと。2ヶ月あれば、もっともっと強くなれる。どこまでやれるかがむしゃらにがんばってみよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春季大会 ソフトテニス部

 昨日の個人戦に続いて、本日は団体戦が行われました。雨天の影響で、開始時間を遅らせての開始となりました。応援や、他校の生徒がたくさん見つめる中、緊張したのか、あまり笑顔が見られないなあと、そんな気がしていました。その影響もあったかもしれません、残念ながら結果は1-2で敗退となってしまいました。夏までの残り少ない期間、やれることをやり尽くして下さい。期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春季大会 女子バレーボール部

 女子バレー部は、嘉楽中学校が会場でした。練習試合でもよく対戦している相手でしたが、序盤に相手のサーブで見る見るうちに差を広げられてしまいました。バレーは流れや雰囲気に大きく左右されるスポーツ。流れを引き寄せようと一生懸命に頑張りましたが、残念ながら敗退となってしまいました。夏に向けて頑張るしかない!伸びしろはまだまだいっぱいあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春季大会 女子バスケットボール部

 本日も、多くの会場で春季大会が繰り広げられています。女子バスケットボール部は、本校を会場に、多くの応援を受けての試合でした。序盤の劣勢を跳ね返し、見事初戦を勝利で飾ってくれました。次も期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春季大会 ラグビー部

 ラグビー部もサッカー部同様、合同チームを組んでの出場です。神川中と亀岡中との合同。今回は亀岡中のジャージを着て躍動した秀蓮ラグビー部3名。結果は厳しいもので、まだまだ出しきれていないと顧問の先生に叱咤されていました。次はAll Outする姿を見せて欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

春季大会 サッカー部

 サッカー部は、醍醐中、桃陵中と合同チームを組んでの春の大会出場です。一緒に練習する機会は少ないものの、そのハンディを感じさせないほど、引き締まった良い試合を見せてくれました。1-1でPK戦となる好ゲーム。結果は残念でしたが、熱い戦いを見せてもらい、感謝です。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春季大会 ソフトテニス部

 先週末の野球部から始まった春季総合体育大会。今日は、ソフトテニス部、サッカー部、ラグビー部の試合が行われました。ソフトテニス部は、本日、個人戦が行われ、4ペアが全市大会進出を目指し、奮闘しました。そのうち、1ペアが勝ち残り、シードの1ペアと合わせ、2ペアが3回戦に進みました。写真は、2ペアの試合の様子しか撮れませんでした。ごめんなさい。明日は団体戦が行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図工「ふしぎなたまご」

本日の図工の学習では「ふしぎなたまご」に取り組みました。
どんなたまごなのか,そこからどんなものが出てくるのか,みんなの想像がふくらみ,楽しんで描いていました。

画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/25 修学旅行(9年生:四国方面)
第1回クラブ活動(4〜6年)
5/26 修学旅行(9年生:四国方面)
5/29 内科健診(1・2・3年3組)
5/30 秀蓮フェスティバル体育の部(2・3限BS(1・2年)、5・6限TS)
5/31 秀蓮フェスティバル体育の部(2・3限1組)

お知らせ

秀蓮だより

2年生・配布プリント

学校生活のルール

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp