京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up14
昨日:158
総数:825264
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

5年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
リレーの学習も終盤に入り、とてもスムーズなバトンパスができるようになってきました。
クラスのタイムを少しでも速くするためにみんなでバトンパスの仕方や走り出すタイミングについて相談をして頑張っていました。

4年生 社会「京都府の様子」

画像1 画像1
画像2 画像2
私たちが住んでいる京都府の様子について
地形、人口、土地利用の様子、交通の観点で
資料をもとに学習をしています。

北部のほうは日本海に面していて、
魚介類がたくさん獲れること
私たちが住む向島を含む京都市南部の方は
市街地が広がり、
人口も多いことがわかりました。

4年生 国語「漢字辞典の使い方」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
漢字辞典の使い方を学びました。

「部首さくいん」
「音訓さくいん」
「総画さくいん」
しっかりマスターできたでしょうか。

子どもたちは、
「あった!」「この字は〇画や!」
と嬉しそうに辞書をひいていました。

7年生 学級係活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7年生になって初めての席替えをしました。その後、学級目標を再確認したり、各係に分かれて掲示物を作成していました。みんな楽しそうな表情で取り組んでいましたね。

3年 初めてのお習字

 お習字セットを初めて使いました。

まずは、物の名前と使い方、そして用意の仕方を知りました。

1つ取り出すのもそっとしたり、喜びながら置いたり

とても大切にしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 お習字の続き

画像1 画像1
画像2 画像2
 教科書に出てくるくらい姿勢がいいですね。

楽しみにしていたようでした。

 次の時間から書いていきます。

7年生 授業のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「国語」では、GIGAに残したメモをもとに相手に伝えたい内容を下書きしています。「理科」では、重要な語句を確認した後、植物の分類をしていました。「英語」では、来週からスタートするムカタン検定(英単語テスト)に向けて、互いに問題を出し合っていました。頑張ってくださいね!!

2年生【書写】漢字の学習

画像1 画像1
2年生になって、覚える漢字もたくさんです!
一画一画ゆっくり丁寧に書く練習を頑張っています。
きれいな漢字をかけるよう頑張ろう!!

2年生 ピア清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ピア清掃では6年生のお兄さん、お姉さんが教室などに来てくれます。
6年生のお兄さんお姉さんの姿はとてもかっこよく、2年生も真剣に清掃活動に取り組んでいます。
掃除の工夫も一年生の時より増えて、学校をピカピカにできそうですね!

2年生【体育】みんなでダンス

画像1 画像1
画像2 画像2
秀フェスに向けて毎日ダンス!!
体育の学習では、ダンスを覚えています。体育の時間だけでなく休み時間の教室や放課後も頑張って踊っています。
かっこいい姿を見せれるよう2年生頑張るぞ!!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/25 修学旅行(9年生:四国方面)
第1回クラブ活動(4〜6年)
5/26 修学旅行(9年生:四国方面)
5/29 内科健診(1・2・3年3組)
5/30 秀蓮フェスティバル体育の部(2・3限BS(1・2年)、5・6限TS)
5/31 秀蓮フェスティバル体育の部(2・3限1組)

お知らせ

秀蓮だより

2年生・配布プリント

学校生活のルール

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp