京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up4
昨日:45
総数:497680
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

国語科「時計の時間と心の時間」

画像1画像2
6年生初めての説明文の学習が始まりました。
筆者はどんな主張をしているのか、どんな事例を挙げて説明しているのかを表にまとめていきました。

電池のはたらき

 理科の電池のはたらきの学習では,電流には向きがあることや,電池の数やならべかたによって電流の大きさが違うことを実験を通して学習しています。
班で協力しながら実験方法を考えたり実験したりしました!
画像1画像2

体育科「マット運動」

画像1画像2
体育科では、マット運動に取り組んでいます。

自分の挑戦したい技に合わせて場を選んで、一生けんめい練習に取り組んでいます。

掃除

画像1
1年生と一緒に掃除をしています。ていねいにほうきの使い方やぞうきんのしぼりかたについて教えていました。

2年 まちたんけん! みどり山ってどこ?

今日は待ちに待った『まちたんけん』の日です。
学校から北の方向へ歩いていきます。
「みどり山の方に行きます。」と担任が伝えると、
「やったーーーーー!」という声とともに、
「んっ?それどこ?」という声も聞こえてきました。
歩いていると、「田んぼがある!」「鳥や!」「水がたまっていってる。」
いろいろ話しながら歩いていると。通称『みどり山』(菱川第三児童公園)に到着しました。
その後、菱川第二児童公園、菱川第一児童公園まで歩いていきました。
初めてのまちたんけん!ニコニコ笑顔いっぱいの活動になりました。
「あっ、みどり山や!」
画像1

5月23日 今日の給食

今日の献立は、黒糖コッペパン・牛乳・大豆と鶏肉のトマト煮
・野菜のソテー・チーズ です。

形のチーズの日は、不定期に「ラッキーチーズ」が登場します。

< 説明しよう >
「ラッキーチーズ」とは、その日、当たりの形のチーズが発表されるので、当たると・・・今まで友達に言えなかった ごめんね が言えたり、勉強のやる気が出たり、おうちのお手伝いがしたくなってほめられるかも?という元気が出るおみくじです。


教室に入ると、「カニやった」「かわいい」「当たったで」と、外れても、当たっても楽しそうでした。チーズは、パンにはさんだり、トマト煮に入れたり、それぞれおいしい食べ方で楽しんで味わっていました。

画像1

2年 学校たんけん!

画像1画像2画像3
今日は、待ちに待った学校たんけんの日です!
この日のために、各教室に紹介ポスターを貼ったり、1・2グループを組んだりして準備をしてきました。

1年生を優しく案内しようという気持ちをもって、たんけんに出発!
「走ったらあぶないよ」「こっちやで!」「2年生ではミニトマトを育てているよ」と、
優しく手を引きながら教えてあげている姿が立派でした。

2年 絵の具であそぼう!part2

今週も絵の具を使って図画工作の授業をします。

2回目となる今回は、絵の具に水や白色を混ぜながら塗るということをしました。

準備や後片付けだけでなく、筆の使い方も1回目より上手で、
子どもたちは色の変化を楽しみながら学習していました♪
画像1

5月22日 今日の給食

画像1画像2画像3
今日の献立は、ごはん・牛乳・豚肉とキャベツのみそいため・ほうれん草とじゃこのいためもの です。

給食委員会で給食が楽しくなる掲示物を作ったので、給食室に飾りました。通路もとても明るくなりました。
次は、給食のテーマ曲の新曲を製作中です。お楽しみに。

3年生 初めての毛筆

今日は初めての毛筆がありました!
姿勢や持ち方、いろいろなことに気をつけながら書きました。
「楽しかった!」「上手にかけてうれしい!」と言ってうれしそうな様子でした!
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp