京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up36
昨日:72
総数:651615
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)は、授業参観日です。「自由作品展」は、9月17日(水)〜19日(金)です。

4年生 京都市の様子

画像1
画像2
社会科の学習です。今日は、教科書に掲載されている京都市の航空写真からわかることを話し合いました。

「京都タワーが見える!」

「京都駅があるよ。」

「西に水族館があるね。」

『東』『西』『南』『北』の言葉を使いながら、写真からわかる京都市の様子について交流していました。

4年生 いいことありそう

画像1
音楽科の学習です。今日は「いいことありそう」の合唱からスタート。音の高さやリズム、歌声の響きに注意しながら、元気に歌っていました。

4年生 折れ線グラフ

画像1
算数科「折れ線グラフ」の学習も最終です。今日は.2つのデータが一つに表されたグラフの読み方について考えました。縦軸や横軸、表題や1めもりが表す数値など、今までの学習を関連させながらじっくり考えていました。

5年生 料理器具

画像1
家庭科の学習です。今日は、料理器具の種類について学習しました。なべ、フライパン、電子レンジ、ピーラー等々、それぞれの器具の用途についてまとめていました。

6年生 走り高跳び

画像1
画像2
体育科「走り高跳び」の学習です。
これまでたくさんの練習を積み上げてきた子どもたち。
今日は、担任のモデルを参考にして、自身のさらなる記録更新にチャレンジしていました。

1年生 あさがおを育てよう

画像1
みんなであさがおを植えました。

こぼさないように鉢いっぱいに土を入れて、大切にたねを植えていました。

「いつ芽がでるのかな?」

あさがおの成長が楽しみです。

2年生 リレー

画像1
画像2
体育科「リレー」の学習です。

4つのチームに分かれて、いざ勝負!

新記録に挑戦するだけではなく、計時や記録も自分たちで行い、リレーを楽しんでいました。

1年生 うえから何番目?

画像1
画像2
「りんごは、うえから何番目?」

「ねこは、右から何番目?」

上・下・右・左を巧みに使って、並んでいるイラストの順番をこたえることができました。

4年生 ことばを大切に

画像1
画像2
音楽科の学習です。

曲は「さくら さくら」

歌う前に、歌詞を堪能。

言葉のまとまりを大切にしながら、気持ちをこめて歌うことができました。

6年 国語科

 『春』の季語を使って俳句を作りました。春といえばどんなことが思いつくかな?みんな、それぞれに俳句を考えました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp