京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up49
昨日:51
総数:663909
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)砂リンピック2025 予備日28日(火)  11月12日(水)就学時健康診断

わかば 図工 学級目標のかざりをつくろう

画像1
先日、学級目標を考えました。

「やさしいクラス」「たすけるクラス」「にこにこクラス」など、どんな学級にしたいか、いろいろな案を出し合いました。


今日は、学級目標に飾るかざりを折り紙の本を見て作りました。しっかりと文字を読み、手順通りに折り進めていました。

【4年生】新出漢字の練習

画像1
今日は新出漢字の練習をしました。

読み方や意味、使い方、熟語を確認後、みんなで書き順を確かめ、

ドリルに書いていきました。

みんなとても集中して練習する姿が見られました。

思わず後ろから写真を撮りましたが、背中から真剣さが伝わってきます。

【4年生】日本地図を広げよう

画像1
画像2
画像3
社会の学習では、日本の都道府県の位置や名称を学習しました。

今日は、地図を見ながら都道府県名のシールを白地図に貼っていきました。

子どもたちは行ったことのある県や名前を聞いたことのある県があると

うれしそうに話しながらシール貼りを楽しんでいました。

にこポカ2年生〜音楽でつながろう〜

画像1
いろいろな国のあいさつの言葉を
覚えて みんなで楽しく歌いました!

「おはよう」
「グッドモーニング」
「ニイツァオ」
「アンニョンハセヨ」など

新しいあいさつに目を輝かせている2年生でした!

にこポカ2年生〜身体計測〜

画像1
画像2
画像3
身体測定がありました。

まずは、
養護教諭の先生から、マスクの着用についてや、
手洗いについてお話を聞きました!

そして、楽しみにしていた測定。
「1センチ伸びた」など自分の成長を喜んでいました!

2年生これからもっと成長するはずです!
この1年でどれだけ成長するか楽しみだね!

にこポカ2年生〜やったぁ!きゅうしょく!!〜

画像1
給食がはじまりました。子どもたちは「やったぁ!やっと給食を食べられるわ!」と大喜びでした!おかわりをする子も多く,完食の2年生。いっぱい食べて,心と体をいっぱい動かしていこうね!

【4年生】春の始まり

画像1画像2
春の生き物や植物を探しに、外に出ました。

「あ!これは見たことある花だ!」「国語の詩で出てきた花だ!」

子ども達は見たものに興味津々の様子でした。

さあ、4年生の理科の学習がどのように進んでいくのか楽しみですね!

にこポカ〜おはなみスケッチ〜

画像1画像2
 中庭のお花がきれいに咲いています。子どもたちは、花壇に春を見つけ、お花やあり、ちょうちょうなどを描きました。お花を近くで見たり、花びらを一枚一枚かいたり、春を満喫しました。

わかば 掃除の時間

画像1
掃除の時間に上級生が下級生に手洗い場の掃除の仕方を教えている姿を見つけました。

学年が一つ上がり、それぞれがお兄さん・お姉さんという自覚をもって、過ごしています。

一人一人が自分の苦手なことに向き合う姿も多く見られるようになってきました。


にこポカ2年生〜一輪車〜

画像1
一輪車にも挑戦しました!

「むずかしい」「乗れない」と
言いながらも、あきらめることなく
一生懸命練習していました!

一輪車はそう簡単に乗れるようにはなりません。

これから休み時間にもたくさん練習して
乗れるようになったという報告を楽しみに待つことにします!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/25 銀行振替日(2回目)
わかば・1・4・6年:歯科健診
部活動開講式
5/26 1年生を迎える会
5/29 スマイル活動 委員会
5/30 避難訓練(火災)
放課後まなび教室開講式
5/31 4年:水育
2・6年:内科健診
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp